アカウント名:
パスワード:
理論が修正されたら素粒子の玉ねぎの皮むきが終わらなくって、またぞろぞろ新しい素粒子の存在が予言されて発見されるようになるのか?そろれとも新素粒子は予言されるものの、実験に必要とするエネルギーが大きすぎて実証不可能とか?
そうだろうね。エネルギーが過大か、熱雑音より小さいか(ゼロ点エネルギーより小さいか)で制御/観測できるレベルからはみ出てたら実験検証できない(陽子崩壊の観測は人間寿命世代をいくつ要るだろうか)大きい方は宇宙線の中にもあるけど再現性に難があるから口を開けて待つしか無い誰かが言っていたけど、世の理(ことわり)はフラクタル次元を持っていてさらに無限に複雑な階層を持っているのかもしれない
検証(も反証も)できない理論は科学的と言えるのか? それこそ「世界は5分前に神が作った」だって否定できない。検証できないだけで。
たとえば、ブラックホールの特異点なんて実際にどうなってるかなんて永遠に解らないだろうけど。そう思っていた磁気が私にもありました。というようなことが言える時が来るかもしれません。測定可能性は昔は科学の必須条件と考えられていたこともありましたが、それはつまらない枷なのですよ。
今回のような実験は標準理論に対する"反証"だからこれを補正出来る理論は科学よね。理論が予測する、測定範囲外の事象は仮説、又は予想と言うだけの事。
測定範囲内を包摂する複数の理論のどれが正しいかを決めようとする事は科学か信仰か、ってのは周辺領域だけどそこの議論から新しい検証方法が生まれるから科学では無い、とも言えない所。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
玉ねぎの皮むき (スコア:0)
理論が修正されたら素粒子の玉ねぎの皮むきが終わらなくって、またぞろぞろ新しい素粒子の存在が予言されて発見されるようになるのか?
そろれとも新素粒子は予言されるものの、実験に必要とするエネルギーが大きすぎて実証不可能とか?
Re: (スコア:0)
そうだろうね。
エネルギーが過大か、熱雑音より小さいか(ゼロ点エネルギーより小さいか)
で制御/観測できるレベルからはみ出てたら実験検証できない
(陽子崩壊の観測は人間寿命世代をいくつ要るだろうか)
大きい方は宇宙線の中にもあるけど再現性に難があるから口を開けて待つしか無い
誰かが言っていたけど、世の理(ことわり)はフラクタル次元を持っていて
さらに無限に複雑な階層を持っている
のかもしれない
Re:玉ねぎの皮むき (スコア:0)
検証(も反証も)できない理論は科学的と言えるのか? それこそ「世界は5分前に神が作った」だって否定できない。検証できないだけで。
Re:玉ねぎの皮むき (スコア:1)
たとえば、ブラックホールの特異点なんて実際にどうなってるかなんて永遠に解らないだろうけど。
そう思っていた磁気が私にもありました。
というようなことが言える時が来るかもしれません。
測定可能性は昔は科学の必須条件と考えられていたこともありましたが、それはつまらない枷なのですよ。
Re:玉ねぎの皮むき (スコア:1)
今回のような実験は標準理論に対する"反証"だからこれを補正出来る理論は科学よね。
理論が予測する、測定範囲外の事象は仮説、又は予想と言うだけの事。
測定範囲内を包摂する複数の理論のどれが正しいかを決めようとする事は科学か信仰か、
ってのは周辺領域だけどそこの議論から新しい検証方法が生まれるから科学では無い、
とも言えない所。