アカウント名:
パスワード:
「マイコンピュータ」や「PC」を右クリックして「プロパティ」でバージョン情報を含む表示を見られるのは昔のWindows 9x系から変わっていないはず。
しかしクリックするものの名前がコロコロ変わってる(「マイ コンピュータ(半角カナ)」(Win95)→「マイ コンピュータ」(Win98)→「コンピュータ」(Vista)→「コンピューター」(Win7)→「PC」(Win8.1))
「sysdm.cpl」を実行すると出てくる「システムのプロパティ」の「全般」タブを無くさないでほしかった(XP まであった)
20H2 以降、[「PC」を右クリック→プロパティ]で設定アプリが開くので、画面が広範囲に占領されて鬱陶しい。
Vista~2004でもコントロールパネル画面での表示になって鬱陶しいと思ったが、それ以上に煩わしい。
エクスプローラのファイルやフォルダが表示されるペインの空白部で右クリック→プロパティで、以前のシステム情報が出るけどそれじゃダメ?# あ、それが「Vista~2004でもコントロールパネル画面での表示になって鬱陶しい」やつか。設定アプリよりはマシならこれで如何?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
この手のニュースが出る度に (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「マイコンピュータ」や「PC」を右クリックして「プロパティ」でバージョン情報を含む表示を見られるのは昔のWindows 9x系から変わっていないはず。
Re: (スコア:0)
しかしクリックするものの名前がコロコロ変わってる(「マイ コンピュータ(半角カナ)」(Win95)→「マイ コンピュータ」(Win98)→「コンピュータ」(Vista)→「コンピューター」(Win7)→「PC」(Win8.1))
Re:この手のニュースが出る度に (スコア:0)
「sysdm.cpl」を実行すると出てくる「システムのプロパティ」の「全般」タブを無くさないでほしかった(XP まであった)
20H2 以降、[「PC」を右クリック→プロパティ]で設定アプリが開くので、画面が広範囲に占領されて鬱陶しい。
Vista~2004でもコントロールパネル画面での表示になって鬱陶しいと思ったが、それ以上に煩わしい。
Re: (スコア:0)
エクスプローラのファイルやフォルダが表示されるペインの空白部で右クリック→プロパティで、以前のシステム情報が出るけどそれじゃダメ?
# あ、それが「Vista~2004でもコントロールパネル画面での表示になって鬱陶しい」やつか。設定アプリよりはマシならこれで如何?