アカウント名:
パスワード:
重複予約の回避は色々なしがらみで難しかったかもしれない。でも、市区町村コードなんて一覧がある [soumu.go.jp]のだから、チェック機能入れるだけじゃないの?と思う。誰が設計したんだ、これ。
市町村コードくらいはチェックしろというのは同意します。その上で、なんですが……ただ「チェック機能入れるだけ」では済まなくて、都度更新されるので、過去のマスタも保持する必要があり、ちゃんと設計しようとすると面倒なことになります。面倒を避けるために国交省や農水省が公開している電子納品チェックシステムは定期的にブランチ切ってコードフリーズみたいなことをやってますね。いずれにしろコードの一覧が公開されている以上、悪意のある入力を弾くことはできないので、誤入力対策でしかないのは留意する必要があります。
上の方にも書いてあるが、せめて接種券番号にチェックデジット入れるだけでいいだろ・・・
接種券番号は自治体主管だから無理。人口100人くらいの村から来た爺さんにチェックサムの仕組み説明できるか?
こっちで作った番号を100個持たせて返せよ検証アプリも渡したほうが良いか むしろURLかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
市区町村コードくらいは (スコア:0)
重複予約の回避は色々なしがらみで難しかったかもしれない。
でも、市区町村コードなんて一覧がある [soumu.go.jp]のだから、チェック機能入れるだけじゃないの?と思う。
誰が設計したんだ、これ。
Re: (スコア:0)
市町村コードくらいはチェックしろというのは同意します。その上で、なんですが……
ただ「チェック機能入れるだけ」では済まなくて、都度更新されるので、過去のマスタも保持する必要があり、ちゃんと設計しようとすると面倒なことになります。
面倒を避けるために国交省や農水省が公開している電子納品チェックシステムは定期的にブランチ切ってコードフリーズみたいなことをやってますね。
いずれにしろコードの一覧が公開されている以上、悪意のある入力を弾くことはできないので、誤入力対策でしかないのは留意する必要があります。
Re: (スコア:0)
上の方にも書いてあるが、せめて接種券番号にチェックデジット入れるだけでいいだろ・・・
Re:市区町村コードくらいは (スコア:0)
接種券番号は自治体主管だから無理。
人口100人くらいの村から来た爺さんにチェックサムの仕組み説明できるか?
Re: (スコア:0)
こっちで作った番号を100個持たせて返せよ
検証アプリも渡したほうが良いか むしろURLかな?