アカウント名:
パスワード:
重複予約の回避は色々なしがらみで難しかったかもしれない。でも、市区町村コードなんて一覧がある [soumu.go.jp]のだから、チェック機能入れるだけじゃないの?と思う。誰が設計したんだ、これ。
そのご都合主義な「チェック」の仕様を述べよ
システム開発の教科書でいいかい?
教科書の内容で大規模システムの(上っ面だけじゃない)チェックが行えるならいいよ
実際に存在する自治体コードかどうかを確認することがそんなに難しいのですか.
あなたがお勤めの会社が何らかのオンラインサービスに関わっているのでしたら,その程度の技術力のところには発注しないでほしいです.
で、自治体が発行した予約番号に自治体コードって入っているの?
自治体が発行した接種券に、券番号10桁と市区町村コード(自治体コード)6桁が記入されてた(親の接種券を見た)
予約はまだしてないので、予約番号というのはよくわからない…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
市区町村コードくらいは (スコア:0)
重複予約の回避は色々なしがらみで難しかったかもしれない。
でも、市区町村コードなんて一覧がある [soumu.go.jp]のだから、チェック機能入れるだけじゃないの?と思う。
誰が設計したんだ、これ。
Re: (スコア:0)
そのご都合主義な「チェック」の仕様を述べよ
Re: (スコア:1)
システム開発の教科書でいいかい?
Re: (スコア:0)
教科書の内容で大規模システムの(上っ面だけじゃない)チェックが行えるならいいよ
Re: (スコア:0)
実際に存在する自治体コードかどうかを確認することがそんなに難しいのですか.
あなたがお勤めの会社が何らかのオンラインサービスに関わっているのでしたら,その程度の技術力のところには発注しないでほしいです.
Re: (スコア:0)
で、自治体が発行した予約番号に自治体コードって入っているの?
Re:市区町村コードくらいは (スコア:0)
自治体が発行した接種券に、券番号10桁と市区町村コード(自治体コード)6桁が記入されてた
(親の接種券を見た)
予約はまだしてないので、予約番号というのはよくわからない…