アカウント名:
パスワード:
必要ないのになんで作るんだろう?
【不安】人気ゲーム「二ノ国」、通帳の写し、マイナンバーなどの個人情報が要求されるため不安の声があがる [matomame.jp]
個人番号を保管したら明らかに違法。「マイナンバー法では、特定個人情報(マイナンバーをその内容に含む個人情報)は、法律で限定的に明記された場合(社会保障及び税に関する手続書類の作成事務など)を除いて、保管をしてはならない」https://acube-ac.com/my_number/seido/seido06.html#:~:text=%E3%83%9E%E3... [acube-ac.com]
マイナンバーを送ってから、告発すればよろしい。
> 法律で限定的に明記された場合(社会保障及び税に関する手続書類の作成事務など)を除いて
と例外事項が書いてあるのに、どこが「明らかに違法」なんだ?
(#4048337)を読むにクリエイターへの収益還元プログラムか何かがあって源泉徴収に必要なケースがあるんだろ、知らんけど。
分かってて言ってるのかほんとに分からないのか知らんけど、クリエイターの収益還元プログラムがあったとしても、そのクリエイター本人でもないユーザのマイナンバー保管を正当化できる理由などない。
そこまで言うならクリエイター本人でもないユーザのマイナンバー保管をやっているという証拠があるんだよな?
いや、ネットマーブルが「誤った表現がございました」って謝罪して訂正したんだから、そもそも収集は間違いだったんですよ。意味のない擁護はやめましょう。
スマホゲーム『二ノ国』のプライバシーポリシーが即日で変更。誤って「銀行口座番号」や「マイナンバー」を収集する文言を記載していたため | AUTOMATON [automaton-media.com]
「誤った表現」をしたことはマイナンバー法に反するのか?不安を抱かせる表現だったことと、実際に収集をしていたかどうかは違うだろ他人を誤った根拠で「違法だ!」と糾弾しておいて逃げるのが正しいとは思わない
「納税手続きの都合上、法律に従ってマイナンバーや住所を収集して事務処理をする場合があります」って事だろ?実際は日本で税金関係の手続きをしないから、規約に書いておく必要も意味も無い事が発覚して、削除したんだろ?
「マイナンバーを収集する事にしましたが、方法が間違っていたから削除しました」じゃないだろ。「関係ないアプリから引っ張ってきた規約に、意味のない文章が書いてあったから、消した」んだぞ?区別が付かないのか?
#4048337もこれも、消費者のマイナンバーの話をクリエイターにすり替えていて少しキモい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
要らない (スコア:0)
必要ないのになんで作るんだろう?
Re: (スコア:2, 興味深い)
【不安】人気ゲーム「二ノ国」、通帳の写し、マイナンバーなどの個人情報が要求されるため不安の声があがる [matomame.jp]
Re:要らない (スコア:0)
個人番号を保管したら明らかに違法。
「マイナンバー法では、特定個人情報(マイナンバーをその内容に含む個人情報)は、法律で限定的に明記された場合(社会保障及び税に関する手続書類の作成事務など)を除いて、保管をしてはならない」
https://acube-ac.com/my_number/seido/seido06.html#:~:text=%E3%83%9E%E3... [acube-ac.com]
マイナンバーを送ってから、告発すればよろしい。
Re: (スコア:0)
> 法律で限定的に明記された場合(社会保障及び税に関する手続書類の作成事務など)を除いて
と例外事項が書いてあるのに、どこが「明らかに違法」なんだ?
(#4048337)を読むにクリエイターへの収益還元プログラムか何かがあって源泉徴収に必要なケースがあるんだろ、知らんけど。
Re: (スコア:0)
分かってて言ってるのかほんとに分からないのか知らんけど、クリエイターの収益還元プログラムがあったとしても、そのクリエイター本人でもないユーザのマイナンバー保管を正当化できる理由などない。
Re: (スコア:0)
そこまで言うならクリエイター本人でもないユーザのマイナンバー保管をやっているという証拠があるんだよな?
Re: (スコア:0)
いや、ネットマーブルが「誤った表現がございました」って謝罪して訂正したんだから、そもそも収集は間違いだったんですよ。
意味のない擁護はやめましょう。
スマホゲーム『二ノ国』のプライバシーポリシーが即日で変更。誤って「銀行口座番号」や「マイナンバー」を収集する文言を記載していたため | AUTOMATON [automaton-media.com]
Re: (スコア:0)
「誤った表現」をしたことはマイナンバー法に反するのか?
不安を抱かせる表現だったことと、実際に収集をしていたかどうかは違うだろ
他人を誤った根拠で「違法だ!」と糾弾しておいて逃げるのが正しいとは思わない
Re: (スコア:0)
「納税手続きの都合上、法律に従ってマイナンバーや住所を収集して事務処理をする場合があります」って事だろ?
実際は日本で税金関係の手続きをしないから、規約に書いておく必要も意味も無い事が発覚して、削除したんだろ?
「マイナンバーを収集する事にしましたが、方法が間違っていたから削除しました」じゃないだろ。
「関係ないアプリから引っ張ってきた規約に、意味のない文章が書いてあったから、消した」んだぞ?
区別が付かないのか?
Re: (スコア:0)
#4048337もこれも、消費者のマイナンバーの話をクリエイターにすり替えていて少しキモい。