アカウント名:
パスワード:
昔は、PC関連メインのビジネスモデルだったけど、今は大きく福祉や環境の違う業種へ舵を切って生き残りを賭けているし。アメリカ巨大企業GAFAには入れなかったけど、おまけのGAFAMには入れてもらっているし。スラド仲間にも、米マイクロソフト株で配当をもらって、こずかいの足しにしてる人も多いはず。(20株も持ってれば、配当だけでコーヒー代になる)福祉や人造肉事業まで投資して一部の米株トレーダーからは有望視されてるけど、元々のPCとか通信端末とかオフィス関連事業はビジネストラブルもあったようだし。この業種からは少しづつフェードアウトしたいって会社は考えているんだろうけど、「サポートはいつまでするのか」重荷っていうか足かせって言う呪縛からは抜け出せるんだろうか。
それはビル・ゲイツであって、マイクロソフトではないと思うんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
マイクロソフトはどこへ行く (スコア:0)
昔は、PC関連メインのビジネスモデルだったけど、今は大きく福祉や環境の違う業種へ舵を切って生き残りを賭けているし。アメリカ巨大企業GAFAには入れなかったけど、おまけのGAFAMには入れてもらっているし。スラド仲間にも、米マイクロソフト株で配当をもらって、こずかいの足しにしてる人も多いはず。(20株も持ってれば、配当だけでコーヒー代になる)
福祉や人造肉事業まで投資して一部の米株トレーダーからは有望視されてるけど、元々のPCとか通信端末とかオフィス関連事業はビジネストラブルもあったようだし。この業種からは少しづつフェードアウトしたいって会社は考えているんだろうけど、「サポートはいつまでするのか」重荷っていうか足かせって言う呪縛からは抜け出せるんだろうか。
Re:マイクロソフトはどこへ行く (スコア:0)
それはビル・ゲイツであって、マイクロソフトではないと思うんですが。