アカウント名:
パスワード:
ツイート炎上だけで退職は処分が重すぎるので、実際に転売して利益を上げていた(副業禁止に抵触するレベル)とか、買い占めた後に記事で値を吊り上げて利益を出すとかしていたのかもしれない
> 編集者はツイッターアカウントに鍵をかけたのだがこれに関して「編集者も転売で儲けていたのでは」「編集者ならば入荷情報なども容易に入手できそう」などとさまざまな邪推が噴出することになり、
処分の重さがこの辺の邪推の信憑性を高める結果になってるよね。
普通、偏りを帰任するメディアであれば、そこは「邪推」ではなく「憶測」と書くところだよなあ。批判者の悪質性を最初っから仄めかしてるわな。
じゃ‐すい【邪推】[名](スル)他人の心意を悪く推量すること。
おく‐そく【憶測/臆測】[名](スル)自分でかってに推測すること。
すい‐りょう【推量】[名](スル)物事の状態・程度や他人の心中などをおしはかること。推測。
> 「編集者も転売で儲けていたのでは」悪く憶測すること=邪推
つまり「当然の疑問ではなくあくまで邪推だ!」という印象操作ですね
(当然の)疑問と邪推は対立する概念ではない印象操作というか君の認知に問題があるだけでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
処分が重すぎる (スコア:0)
ツイート炎上だけで退職は処分が重すぎるので、実際に転売して利益を上げていた(副業禁止に抵触するレベル)とか、
買い占めた後に記事で値を吊り上げて利益を出すとかしていたのかもしれない
Re: (スコア:0)
> 編集者はツイッターアカウントに鍵をかけたのだがこれに関して「編集者も転売で儲けていたのでは」「編集者ならば入荷情報なども容易に入手できそう」などとさまざまな邪推が噴出することになり、
処分の重さがこの辺の邪推の信憑性を高める結果になってるよね。
Re:処分が重すぎる (スコア:0)
普通、偏りを帰任するメディアであれば、そこは「邪推」ではなく「憶測」と書くところだよなあ。
批判者の悪質性を最初っから仄めかしてるわな。
Re: (スコア:0)
じゃ‐すい【邪推】[名](スル)他人の心意を悪く推量すること。
おく‐そく【憶測/臆測】[名](スル)自分でかってに推測すること。
すい‐りょう【推量】[名](スル)物事の状態・程度や他人の心中などをおしはかること。推測。
> 「編集者も転売で儲けていたのでは」
悪く憶測すること=邪推
Re: (スコア:0)
つまり「当然の疑問ではなくあくまで邪推だ!」という印象操作ですね
Re: (スコア:0)
(当然の)疑問と邪推は対立する概念ではない
印象操作というか君の認知に問題があるだけでは?