アカウント名:
パスワード:
っ なぜホビーメディアは「転売」を容認してはいけないのか [impress.co.jp]
欲しい商品が手に入らないというのは、ユーザーにその商品のみならず、次の商品や、そのジャンルそのものへの興味を奪いかねない。趣味だからこそ「手に入らないなら、もういいや」と思わせてしまう。商品を手にしたからこそ興味が深まり、他の商品や、もっと良い商品が欲しくなる。転売を目的とした買い占めはこういったホビー市場の正常なコミュニケーションを根こそぎ壊してしまう。 ユーザーのマーケットに対する不信はメーカーが最も避けなけ
欲しい商品が手に入らないというのは、ユーザーにその商品のみならず、次の商品や、そのジャンルそのものへの興味を奪いかねない。趣味だからこそ「手に入らないなら、もういいや」と思わせてしまう。商品を手にしたからこそ興味が深まり、他の商品や、もっと良い商品が欲しくなる。転売を目的とした買い占めはこういったホビー市場の正常なコミュニケーションを根こそぎ壊してしまう。
ユーザーのマーケットに対する不信はメーカーが最も避けなけ
金のない若年層の頃から興味を持ってもらい、長い間ファンになってもらう商売で、あまり歳をとってから新規参入して来ない市場というのが大きい。だから高い値段設定で若年層の取り込みに失敗すると、長期的に見て市場そのものが衰退する。だからメーカーは(今だけなら)もっと高く売れる商品でも、あえて安い価格設定をする必要がある。転売屋はそのメーカーの意図を汲まず値段を釣り上げているわけで、明らかにメーカーの敵。
知らないかもしれませんが、転売屋がいなければ、メーカーも客も誰も困らないんですよ
それは営業努力で克服すべきなんじゃないの?
普通にしてるじゃんそれを邪魔してるのが転売ヤーだろ
馬鹿じゃねーの
仮にそうだとした場合でも、その状況を悪化させるんだから転売は悪以外の何者でもない。
なんで転売屋の為に通常と異なる手間かけないといけないんだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
言ってることは正論 (スコア:-1)
なぜホビーメディアは「転売」を容認してはいけないのか (スコア:5, すばらしい洞察)
っ なぜホビーメディアは「転売」を容認してはいけないのか [impress.co.jp]
Re:なぜホビーメディアは「転売」を容認してはいけないのか (スコア:0)
金のない若年層の頃から興味を持ってもらい、長い間ファンになってもらう商売で、あまり歳をとってから新規参入して来ない市場というのが大きい。だから高い値段設定で若年層の取り込みに失敗すると、長期的に見て市場そのものが衰退する。
だからメーカーは(今だけなら)もっと高く売れる商品でも、あえて安い価格設定をする必要がある。転売屋はそのメーカーの意図を汲まず値段を釣り上げているわけで、明らかにメーカーの敵。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
予約で絞って店頭でも絞って結局品薄商法してるだけじゃん
明らかにメーカーが客の敵
Re: (スコア:0)
知らないかもしれませんが、転売屋がいなければ、メーカーも客も誰も困らないんですよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは営業努力で克服すべきなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
予約締め切った後も店頭用の在庫は少しあるから朝から並べば買えるかもよ
Re: (スコア:0)
普通にしてるじゃん
それを邪魔してるのが転売ヤーだろ
馬鹿じゃねーの
Re: (スコア:0)
仮にそうだとした場合でも、
その状況を悪化させるんだから転売は悪以外の何者でもない。
Re: (スコア:0)
なんで転売屋の為に通常と異なる手間かけないといけないんだ?