アカウント名:
パスワード:
駐車中は常時電源に接続するのが当たり前、充電は満タンじゃなく85%が当たり前、走行中より駐車中の方が発火リスクが高いのが当たり前、充電は自宅でするのが当たり前
ガソリン車と性質が違いすぎるし駐車場にコンセントを引くとか防火板を立てるとか長期的子はEV対応で駐車場の構造を変える必要がありそう
水素のほうが安全でTCOならコストも安くなるね
水素燃料電池車にしろハイブリッド車にしろ、最大の欠点は外観デザインが腐り切ってる事だと思うんだがいつになったらトヨタはテスラの売りが電気でもコストでも仕上げでもなく見た目と操作のシンプルさだと理解するのやら…
燃費が悪く爆発や自損事故を起こす製品でも見た目がシンプルなら売れるしいかにTCOや環境性能や機械加工が優れていても外観が複雑なものは売れないそれを日本はガラケーの失敗で学ばなかったのか…
今テスラが売れている理由は、20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていたのと同じ。デザインの問題ではない。
デザインの問題だよ。
20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていた理由とは重なる部分も多少はあるだろうけど、大衆車として売れたプリウスと高級車として売れているテスラの理由が同じな訳がない。
単に電気自動車はコストが高くて安く作れないから、高級車レンジの車しかない、って理由だったりして。あと、カルフォルニア州は平均年収高そうだから、一番売れてるModel 3は高級車といえないかもしれない。東京のように家賃高すぎだから、小さな家でせめて車で差別化需要
カリフォルニア住んでるけどModel3はレクサスやBMW買ってたような層が買ってる。そもそも集合住宅住まいだと電気自動車は運用し辛いのでそこで既に選別されているのですよ。
いずれ貧乏人は充電設備がなくて車が持てない時代がくるのかも
アパートや集合住宅、月極駐車場は大変だよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
駐車設備の更新が必要 (スコア:0)
駐車中は常時電源に接続するのが当たり前、充電は満タンじゃなく85%が当たり前、
走行中より駐車中の方が発火リスクが高いのが当たり前、充電は自宅でするのが当たり前
ガソリン車と性質が違いすぎるし駐車場にコンセントを引くとか防火板を立てるとか
長期的子はEV対応で駐車場の構造を変える必要がありそう
Re: (スコア:0)
水素のほうが安全でTCOならコストも安くなるね
Re: (スコア:1)
水素燃料電池車にしろハイブリッド車にしろ、最大の欠点は外観デザインが腐り切ってる事だと思うんだが
いつになったらトヨタはテスラの売りが電気でもコストでも仕上げでもなく見た目と操作のシンプルさだと理解するのやら…
燃費が悪く爆発や自損事故を起こす製品でも見た目がシンプルなら売れるし
いかにTCOや環境性能や機械加工が優れていても外観が複雑なものは売れない
それを日本はガラケーの失敗で学ばなかったのか…
Re: (スコア:0)
今テスラが売れている理由は、20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていたのと同じ。
デザインの問題ではない。
Re: (スコア:1)
デザインの問題だよ。
20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていた理由とは重なる部分も多少はあるだろうけど、
大衆車として売れたプリウスと高級車として売れているテスラの理由が同じな訳がない。
Re:駐車設備の更新が必要 (スコア:0)
単に電気自動車はコストが高くて安く作れないから、高級車レンジの車しかない、って理由だったりして。
あと、カルフォルニア州は平均年収高そうだから、一番売れてるModel 3は高級車といえないかもしれない。
東京のように家賃高すぎだから、小さな家でせめて車で差別化需要
Re: (スコア:0)
カリフォルニア住んでるけどModel3はレクサスやBMW買ってたような層が買ってる。
そもそも集合住宅住まいだと電気自動車は運用し辛いのでそこで既に選別されているのですよ。
Re: (スコア:0)
いずれ貧乏人は充電設備がなくて車が持てない時代がくるのかも
Re: (スコア:0)
アパートや集合住宅、月極駐車場は大変だよね