アカウント名:
パスワード:
昔、iTunesが原因でWindowsが起動しなくなるとかなかったっけ?それに比べれば今回のはまだマシですね。自分はApple製品嫌いだから使ってないけど。
言語リソースのマージし忘れとかテスト工程どうなってんの的なものな気がするけど。
QuickTimeの頃にapple製品はwindowsにインストールしない方が良いという事を学習した。
言語リソースのマージ忘れ程度じゃ起動しないなんてことにはならないですよ。米国だけ問題でないってことはロケールを理解しないヘボがやらかしたんじゃないかと。
米国だけ問題でないってことはロケールを理解しないヘボがやらかしたんじゃないかと。
Safari for WINの日本語表示、「Windows機がないため確認できない」 byアップルhttps://japanese.engadget.com/jp-2007-06-13-safari-for-win-windows-by.html [engadget.com]
これを思い出してしまった。
むしろ「昔、〇〇が原因でWindowsが起動しなくなった」の〇〇に入ったことのない製品こそを知りたい。
〇〇にエントリーされている方々:- 2020年 某社のWindows Update (KB4041676とか…) [microsoft.com] いつものことで殿堂入りだからカウント外ですかそうですか。- 2018年 某社のウイルス〇スター- 2017年 某社のグラフィックドライバー- 2012年 某社のHIPS機能と某社のiTunesの組み合わせで ↑親コメの指摘はこれでしょう。2012年、Vista時、iPhone5の頃の話。
ウイルスバスター、1度じゃない覚えが。
今年、WindowsUpdateでふってきたAMDの純正ドライバでRyzonマシンが起動不可(ブルースクリーン)ってあったな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Windows自体が起動しない (スコア:1)
昔、iTunesが原因でWindowsが起動しなくなるとかなかったっけ?
それに比べれば今回のはまだマシですね。
自分はApple製品嫌いだから使ってないけど。
Re: (スコア:0)
言語リソースのマージし忘れとかテスト工程どうなってんの的なものな気がするけど。
QuickTimeの頃にapple製品はwindowsにインストールしない方が良いという事を学習した。
Re: (スコア:0)
言語リソースのマージ忘れ程度じゃ起動しないなんてことにはならないですよ。
米国だけ問題でないってことはロケールを理解しないヘボがやらかしたんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
米国だけ問題でないってことはロケールを理解しないヘボがやらかしたんじゃないかと。
Safari for WINの日本語表示、「Windows機がないため確認できない」 byアップル
https://japanese.engadget.com/jp-2007-06-13-safari-for-win-windows-by.html [engadget.com]
これを思い出してしまった。
Re: (スコア:0)
むしろ「昔、〇〇が原因でWindowsが起動しなくなった」の〇〇に入ったことのない製品こそを知りたい。
〇〇にエントリーされている方々:
- 2020年 某社のWindows Update (KB4041676とか…) [microsoft.com] いつものことで殿堂入りだからカウント外ですかそうですか。
- 2018年 某社のウイルス〇スター
- 2017年 某社のグラフィックドライバー
- 2012年 某社のHIPS機能と某社のiTunesの組み合わせで
↑親コメの指摘はこれでしょう。2012年、Vista時、iPhone5の頃の話。
Re: (スコア:0)
ウイルスバスター、1度じゃない覚えが。
Re: (スコア:0)
今年、WindowsUpdateでふってきたAMDの純正ドライバでRyzonマシンが起動不可(ブルースクリーン)ってあったな