アカウント名:
パスワード:
チキンだな
スマホの(日本における)耐用年数が現状だとよくわからないんですよね。耐用年数表の中の、「事務機器、通信機器」の「電話設備その他の通信機器」の「その他のもの」だとしたら、10年で償却ってことになり、10年使わなきゃならなくなります。もしそうなら冗談ではなく10年はアップデートしてくれないと困るって話になるわけですが、そこまでサポートの続いてるスマホは耳目にしません。各企業はどうやって税務処理してるんでしょうか。
紛失・破損・電池寿命やOSの更新終了で使えなくなるのが解ってるから、レンタル契約ですね。
Softbank : https://www.softbank.jp/biz/mobile/rental/ [softbank.jp]ワイモバイル: https://www.ymobile.jp/biz/sp/rental/ [ymobile.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
10年じゃないんだ (スコア:0)
チキンだな
Re: (スコア:0)
スマホの(日本における)耐用年数が現状だとよくわからないんですよね。
耐用年数表の中の、「事務機器、通信機器」の「電話設備その他の通信機器」の「その他のもの」だとしたら、
10年で償却ってことになり、10年使わなきゃならなくなります。
もしそうなら冗談ではなく10年はアップデートしてくれないと困るって話になるわけですが、そこまでサポートの続いてるスマホは耳目にしません。
各企業はどうやって税務処理してるんでしょうか。
Re:10年じゃないんだ (スコア:1)
紛失・破損・電池寿命やOSの更新終了で使えなくなるのが解ってるから、レンタル契約ですね。
Softbank : https://www.softbank.jp/biz/mobile/rental/ [softbank.jp]
ワイモバイル: https://www.ymobile.jp/biz/sp/rental/ [ymobile.jp]