アカウント名:
パスワード:
電話や電子メールがないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。協会の放送を受信することのできる受信設備を設置していないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。これらについて、NHKに捜査権限はあるのだろうか。
やり取りは全て、郵便か、放送局に出向くか、来た奴との対応のみで行えば、電話や電子メールの存在は関係ないね。
NHKは受信契約者を増やしたいのか減らしたいのか、よくわからない。それとも、対面応対を増加させて人員を維持したり、郵便事業を支援したり、どんどん無駄遣いし続けたいのかね。
TVと同じく自宅に押しかけてPCを開示しろですかねつっても今時分スマホな時点でメアド必須ですからスマホ持ってるでしょになるかと
# 彼ら自身は徴税官と思っているんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
電話や電子メールがないことの証明義務 (スコア:0)
電話や電子メールがないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置していないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。
これらについて、NHKに捜査権限はあるのだろうか。
やり取りは全て、郵便か、放送局に出向くか、来た奴との対応のみで行えば、電話や電子メールの存在は関係ないね。
NHKは受信契約者を増やしたいのか減らしたいのか、よくわからない。
それとも、対面応対を増加させて人員を維持したり、郵便事業を支援したり、どんどん無駄遣いし続けたいのかね。
Re:電話や電子メールがないことの証明義務 (スコア:0)
TVと同じく自宅に押しかけてPCを開示しろですかね
つっても今時分スマホな時点でメアド必須ですから
スマホ持ってるでしょになるかと
# 彼ら自身は徴税官と思っているんじゃないかな