アカウント名:
パスワード:
今の北洋銀行が誕生した日 (2008年10月14日, 札幌銀行との合併) [wikipedia.org] ですね。このときにシステム統合も同時に実施しているようなので、その日だけの特別な処理のどこかに問題があったのでしょう。
# もしかして「今日は北洋銀行の誕生日です!」って出すためだけのロジックだったりして・・・
汎用COBOLで「西暦の年から25を引いた下2ケタが昭和の年となります。」の和暦処理が強烈過ぎて他を失念。関わった銀行証券貸金保険電力鉄道通信その他諸々で日付や期限等で特殊な処理を結構してきたので怖い。一度限りや年次など遡及して日付を変換処理するだけとか日付に関しては疑問が多い仕様もある。昭和平成や平成令和の改元で比較する際に一時的に片方に合わせるとか?
5年10年経って彼方此方から調査書類やアンケートが郵送されて来たのはWinny位かな?情報漏洩が社会問題化した時代のアレ。金融関係は1PGですら試験で400枚入りA4用紙3個入1箱分位の検証資料を出して一発で通る事は稀で何度か差し戻される。四半世紀後に問題が起きて当時関わった全員い連絡していますとかアンケート用紙を送って来られても困惑する。
運用保守で直近の担当者に「何故気が付かなかった」と吊し上げて飛び降り無い事を切に願う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
10月14日って (スコア:2, 興味深い)
今の北洋銀行が誕生した日 (2008年10月14日, 札幌銀行との合併) [wikipedia.org] ですね。
このときにシステム統合も同時に実施しているようなので、その日だけの特別な処理のどこかに問題があったのでしょう。
# もしかして「今日は北洋銀行の誕生日です!」って出すためだけのロジックだったりして・・・
Re:10月14日って (スコア:0)
汎用COBOLで「西暦の年から25を引いた下2ケタが昭和の年となります。」の和暦処理が強烈過ぎて他を失念。
関わった銀行証券貸金保険電力鉄道通信その他諸々で日付や期限等で特殊な処理を結構してきたので怖い。
一度限りや年次など遡及して日付を変換処理するだけとか日付に関しては疑問が多い仕様もある。
昭和平成や平成令和の改元で比較する際に一時的に片方に合わせるとか?
5年10年経って彼方此方から調査書類やアンケートが郵送されて来たのはWinny位かな?情報漏洩が社会問題化した時代のアレ。
金融関係は1PGですら試験で400枚入りA4用紙3個入1箱分位の検証資料を出して一発で通る事は稀で何度か差し戻される。
四半世紀後に問題が起きて当時関わった全員い連絡していますとかアンケート用紙を送って来られても困惑する。
運用保守で直近の担当者に「何故気が付かなかった」と吊し上げて飛び降り無い事を切に願う。