アカウント名:
パスワード:
HuluもNetflixも最初は1000円を切る価格で映画やアニメ見放題ってやって、視聴者をそのサービスに夢中にさせてから徐々に値上げをしていった。アクトビラはレンタルビデオが旧作100円、新作300円ぐらいの時代に新作400~500円とかで、じゃあレンタルビデオに行けばいいや、と思わせて二度と起動する気がなくなった。サービスの視点としてはよかったのに、最初に客を魅了させられなかったのが失敗の原因だと思います。
ベンチャーじゃなく、複数の家電メーカーが金を出し合って作られた会社なので、「最初の数年の巨額赤字は許容してね」みたいなYahooBB、PayPayメソッドは受け入れがたいわけで。。
それIT業界よくやるけどダンピングだよね。違法じゃないにしても褒められることじゃぁないわ。
開店セールみたいなもんだろ
米国ならできる「多くの人が使う医薬を安く売って、商売敵がいなくなったら価格10倍にする」みたいな商売をどこまで認めるかだよねー
”神の見えざる手”だの”市場原理”だのだと大資本のダンピング→不当な値上げってのが避けられないから法規制があるわけだけどどこまで規制してどこから許容するかって難しいよな不当な値上げの規制だけしても、ダンピング期間中に競争相手が逃げちゃうわけで(「結局残ったのはpaypayでした」みたいな話)
「ソレ」は損を垂れ流しつづけても、連結してる別会社で利益上げるとかいう構図だってありえるし
ダンピングの大安売りだな。
スタートダッシュで出遅れるどこまでいっても離されるここでお前が負けたからオイラの生活ままならぬ(リモコンポチ—)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
サービス立ち上げ時のスタートダッシュが弱い (スコア:0)
HuluもNetflixも最初は1000円を切る価格で映画やアニメ見放題ってやって、視聴者をそのサービスに夢中にさせてから
徐々に値上げをしていった。
アクトビラはレンタルビデオが旧作100円、新作300円ぐらいの時代に新作400~500円とかで、
じゃあレンタルビデオに行けばいいや、と思わせて二度と起動する気がなくなった。
サービスの視点としてはよかったのに、最初に客を魅了させられなかったのが失敗の原因だと思います。
Re: (スコア:0)
ベンチャーじゃなく、複数の家電メーカーが金を出し合って作られた会社なので、
「最初の数年の巨額赤字は許容してね」みたいなYahooBB、PayPayメソッドは受け入れがたいわけで。。
Re: (スコア:0)
それIT業界よくやるけどダンピングだよね。
違法じゃないにしても褒められることじゃぁないわ。
Re: (スコア:0)
開店セールみたいなもんだろ
Re: (スコア:0)
米国ならできる「多くの人が使う医薬を安く売って、商売敵がいなくなったら価格10倍にする」みたいな商売をどこまで認めるかだよねー
”神の見えざる手”だの”市場原理”だのだと大資本のダンピング→不当な値上げってのが避けられないから法規制があるわけだけど
どこまで規制してどこから許容するかって難しいよな
不当な値上げの規制だけしても、ダンピング期間中に競争相手が逃げちゃうわけで
(「結局残ったのはpaypayでした」みたいな話)
「ソレ」は損を垂れ流しつづけても、連結してる別会社で利益上げるとかいう構図だってありえるし
Re: (スコア:0)
ダンピングの大安売りだな。
Re: (スコア:0)
スタートダッシュで出遅れる
どこまでいっても離される
ここでお前が負けたから
オイラの生活ままならぬ(リモコンポチ—)