アカウント名:
パスワード:
ガラパゴスプロダクトはだめですね
ガラパゴス関係ない。結局、相手側の仕様が時とともに変わるのに追随できないことが問題なんです。ソニー製ブルーレイ組み込みの(グローバルなサービスである)Youtubeの視聴機能があったけど、更新に対応できなくて使えなくなったこともあったし。そういえば、10年前に買ったテレビにはアクトビラのほかツタヤとかYahooがアクセスできたが、思い出して起動したらどちらも接続不可能になっていた(おそらくhttps:に対応していない)。
これからもFireTVやChromecastでは観れるんだから、それが正解だったってことよなテレビにソフトウェアまで内蔵するのは筋が悪かった
モバイル端末だとiPhoneとかSwitchとかハードソフト一体の製品でもそれなりにデカい面してんのにな何が違うんだろうなAppleでさえ、AppleTVって言ってただのハコ売ってて、テレビそのものは売ってないもんな
テレビをネットに繋げて初めて使える機能なんだからちゃんと内臓の閲覧ソフトをアップデートすればそれで住む話。ハードウェア支援でTLS処理してたりメモリや処理速度が限度超えたとかじゃ無ければ対応はできる。
単純にモノ作りの姿勢の問題だと思うよ。ハードとソフトを一体に開発して一区切りついたらその製品はそれで終わりで、アプデするにはアプデの為の開発を稟議通さないと動かないとかそういうの。ソフトウェアの継続的な保守・更新できる開発体制が整ってないんだろう。
ぶっちゃけSSL(本当のSSLは全て非推奨なので俗称と
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
扉はあかなかったと (スコア:0)
ガラパゴスプロダクトはだめですね
ソフトウェアで更新できない内蔵機能の問題では (スコア:4, すばらしい洞察)
ガラパゴス関係ない。
結局、相手側の仕様が時とともに変わるのに追随できないことが問題なんです。
ソニー製ブルーレイ組み込みの(グローバルなサービスである)Youtubeの視聴機能があったけど、更新に対応できなくて使えなくなったこともあったし。
そういえば、10年前に買ったテレビにはアクトビラのほかツタヤとかYahooがアクセスできたが、思い出して起動したらどちらも接続不可能になっていた(おそらくhttps:に対応していない)。
Re:ソフトウェアで更新できない内蔵機能の問題では (スコア:0)
これからもFireTVやChromecastでは観れるんだから、
それが正解だったってことよな
テレビにソフトウェアまで内蔵するのは筋が悪かった
モバイル端末だとiPhoneとかSwitchとかハードソフト一体の製品でもそれなりにデカい面してんのにな
何が違うんだろうな
Appleでさえ、AppleTVって言ってただのハコ売ってて、テレビそのものは売ってないもんな
Re: (スコア:0)
テレビをネットに繋げて初めて使える機能なんだから
ちゃんと内臓の閲覧ソフトをアップデートすればそれで住む話。
ハードウェア支援でTLS処理してたりメモリや処理速度が限度超えたとかじゃ無ければ対応はできる。
単純にモノ作りの姿勢の問題だと思うよ。
ハードとソフトを一体に開発して一区切りついたらその製品はそれで終わりで、
アプデするにはアプデの為の開発を稟議通さないと動かないとかそういうの。
ソフトウェアの継続的な保守・更新できる開発体制が整ってないんだろう。
ぶっちゃけSSL(本当のSSLは全て非推奨なので俗称と