アカウント名:
パスワード:
別ネタで見たんだが(「京大生が…」なスレと最初の選択肢と言えば見たことある人いるだろう)、デジタル庁入門試験としてこういうのはどうか
次の例をデジタル・アナログにわけよ。理由も述べること・そろばん・計算尺・碁、将棋・FPS・バイオリン・ピアノ・振り子時計・日時計・原子
♯デジタルの反対語が「アナクロ」だというのがよくある誤解
アトミックに分解すればすべて非連続値化できるのでデジタル。
この世の物理現象は連続なので、逆に全てアナログである。もしこの時空そのものに最小の単位があるなら話は変わってくるが…
むしろ逆でしょ量子力学とかプランク長とかご存じない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
デジタル庁適性試験ネタ質問 (スコア:0)
別ネタで見たんだが(「京大生が…」なスレと最初の選択肢と言えば見たことある人いるだろう)、デジタル庁入門試験としてこういうのはどうか
次の例をデジタル・アナログにわけよ。理由も述べること
・そろばん
・計算尺
・碁、将棋
・FPS
・バイオリン
・ピアノ
・振り子時計
・日時計
・原子
♯デジタルの反対語が「アナクロ」だというのがよくある誤解
Re: (スコア:0)
アトミックに分解すればすべて非連続値化できるのでデジタル。
Re: (スコア:0)
この世の物理現象は連続なので、逆に全てアナログである。もしこの時空そのものに最小の単位があるなら話は変わってくるが…
Re: (スコア:0)
むしろ逆でしょ
量子力学とかプランク長とかご存じない?
Re: (スコア:1)
// 稠密と連続の違い
Re:デジタル庁適性試験ネタ質問 (スコア:2)
でも、「無理数」という穴があちこちにあているので、穴だらけ(完備ではない)。
なかなか想像がしづらい。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:デジタル庁適性試験ネタ質問 (スコア:2)
「ふたつの数の間に必ず別の数がある」という意味では「稠密」。
でした。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。