アカウント名:
パスワード:
Teams が GDPR の基準を満たさない のは、どの部分なんでしょうね。"GDPR の基準を満たす Web ベースのビデオ会議システム" で、どういう選択肢があるのかも気になります。
ある時点のバージョンが GDPR を満たしたとして、バージョンアップされた後にも、それが保証されているかを監視しないといけないでしょうから、監査する団体を作る必要もあるでしょうし。
いっそ、ヨーロッパ主導で、そういうものを作ってもらえないかな....
Business向けのクローズドサービスと、一般向けのオープンサービスとを混同して、一般向けのオープンサービスで評価すればGDPRの基準を満たせるわけがない。GDPRを順守するなら、Business向けのクローズドサービスにせざるをえなかろう。
GDPRってオープンだろうがクローズドだろうが遵守する必要のある法的要求では?
利用開始前に合意を取れば合意が必要とされる項目は満たせる
けど公共のシステムだと他の選択肢を選べない利用者が出て強要のもとに結ばれた合意として合意が無効になりそうな気もする
まさに合意できないユーザーが使うのでアカンってパターン。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
難しい選択 (スコア:0)
Teams が GDPR の基準を満たさない のは、どの部分なんでしょうね。
"GDPR の基準を満たす Web ベースのビデオ会議システム" で、どういう選択肢があるのかも気になります。
ある時点のバージョンが GDPR を満たしたとして、
バージョンアップされた後にも、それが保証されているかを監視しないといけないでしょうから、
監査する団体を作る必要もあるでしょうし。
いっそ、ヨーロッパ主導で、そういうものを作ってもらえないかな....
Re: (スコア:0)
Business向けのクローズドサービスと、一般向けのオープンサービスとを混同して、一般向けのオープンサービスで評価すればGDPRの基準を満たせるわけがない。GDPRを順守するなら、Business向けのクローズドサービスにせざるをえなかろう。
Re: (スコア:0)
GDPRってオープンだろうがクローズドだろうが遵守する必要のある法的要求では?
Re: (スコア:0)
利用開始前に合意を取れば合意が必要とされる項目は満たせる
けど公共のシステムだと他の選択肢を選べない利用者が出て
強要のもとに結ばれた合意として合意が無効になりそうな気もする
Re:難しい選択 (スコア:0)
まさに合意できないユーザーが使うのでアカンってパターン。