アカウント名:
パスワード:
企画、開発から試験、運用までエンジニアのひとり判断でやってる態勢なのかもしれないなあ、規模的にも。運営会社的には所詮Q&Aサイトだし、致命的な不具合でも被害は高が知れてるとか思ってるかも。アクティブユーザーも比較的多くはないサイトだろうし。
5chのteratailスレで話題になってた内容だけど
レバレジーズの急成長を支える開発組織の大改革https://melev.leverages.jp/entry/2020/10/13/100000 [leverages.jp]
こういう記事があって企業全体としてPHPからTypeScriptに移行しようという動きはあるらしい。
んで、ここからはスレ民や私の予想
TypeScriptのノウハウは殆どないが全社的に移行したいよねという状況。社内で一番役に立たない不要なサービスとしてteratailに白羽の矢がたち、じゃあこれでまずリプレースしてみよう、ぶっ壊れてもいいやでGOサインが出た。
こんな所じゃないかなと思ってる内容が内容なのでAC
そりゃ壊れたら拙いものにはGOサインは出さないわな。移行のお試しとしてGOサイン出すのはいいですよ。真っ当な判断です。でもこの状態でリリースするのにGOサインは出しちゃダメなんじゃ。リプレース出来たか出来ていないかも判断出来てないってことでしょ。これじゃ全然ノウハウも得られていないんじゃないかな。
外注丸投げで誰も検証出来ずにリリースしたんじゃないかなと邪推。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1641979886/ [5ch.net]適当に読んできたけど、JavaScriptで動的にしたらサイト壊れたテンプレリニューアルなんだな
5chでいってた内容を要約しただけならACにする必要性が微塵も感じられないのですが
あー、実験台としては手ごろな規模のサービスかもね。技術検証割り切りで開発者に自由にやらせてみるのはある意味ありかも。リリース前にもうちょっとテストしても良かったんじゃねとは思うけどw
元々α・β版とかそういう趣旨で公開しているならともかく、既に正式に運用しているサイトでやるのはいかんでしょ。
横道にそれるが、フロント (Web) とサーバーサイドを統一する目的で、PHP→TypeScriptにするのはどうなのだろうか…。いやうちもフロント (Unity) とサーバーサイドを統一する目的で、PHP→C#とか移行したりしたけど。(ただしうちは元々PHPも全然弱かった。)
TypeScriptのサーバーサイドも以前やってたけど、PHPに比べると全然枯れてない気がするんだよな。っていうか、定番フレームワークすらあんま定まってないイメージ。技術的にもフロントとサーバーサイドは全然違うものだし、PHP→TypeScriptはあんまおすすめする気にはなれないな。
ちゃんと想定通りの性能が出てるならいいんじゃないかな。今回の場合はそもそもサイトが未完成なので、言語やフレームワークの優劣を評価する段階にすらないという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
大変だね (スコア:0)
企画、開発から試験、運用までエンジニアのひとり判断でやってる態勢なのかもしれないなあ、規模的にも。
運営会社的には所詮Q&Aサイトだし、致命的な不具合でも被害は高が知れてるとか思ってるかも。
アクティブユーザーも比較的多くはないサイトだろうし。
Re: (スコア:0)
5chのteratailスレで話題になってた内容だけど
レバレジーズの急成長を支える開発組織の大改革
https://melev.leverages.jp/entry/2020/10/13/100000 [leverages.jp]
こういう記事があって
企業全体としてPHPからTypeScriptに移行しようという動きはあるらしい。
んで、ここからはスレ民や私の予想
TypeScriptのノウハウは殆どないが全社的に移行したいよねという状況。
社内で一番役に立たない不要なサービスとしてteratailに白羽の矢がたち、
じゃあこれでまずリプレースしてみよう、ぶっ壊れてもいいやでGOサインが出た。
こんな所じゃないかなと思ってる
内容が内容なのでAC
Re: (スコア:0)
そりゃ壊れたら拙いものにはGOサインは出さないわな。
移行のお試しとしてGOサイン出すのはいいですよ。真っ当な判断です。
でもこの状態でリリースするのにGOサインは出しちゃダメなんじゃ。
リプレース出来たか出来ていないかも判断出来てないってことでしょ。
これじゃ全然ノウハウも得られていないんじゃないかな。
外注丸投げで誰も検証出来ずにリリースしたんじゃないかなと邪推。
Re: (スコア:0)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1641979886/ [5ch.net]
適当に読んできたけど、
JavaScriptで動的にしたらサイト壊れたテンプレリニューアルなんだな
Re: (スコア:0)
5chでいってた内容を要約しただけならACにする必要性が微塵も感じられないのですが
Re: (スコア:0)
あー、実験台としては手ごろな規模のサービスかもね。
技術検証割り切りで開発者に自由にやらせてみるのはある意味ありかも。
リリース前にもうちょっとテストしても良かったんじゃねとは思うけどw
Re: (スコア:0)
元々α・β版とかそういう趣旨で公開しているならともかく、既に正式に運用しているサイトでやるのはいかんでしょ。
PHP→TypeScriptってどうよ? (スコア:0)
横道にそれるが、フロント (Web) とサーバーサイドを統一する目的で、PHP→TypeScriptにするのはどうなのだろうか…。
いやうちもフロント (Unity) とサーバーサイドを統一する目的で、PHP→C#とか移行したりしたけど。
(ただしうちは元々PHPも全然弱かった。)
TypeScriptのサーバーサイドも以前やってたけど、PHPに比べると全然枯れてない気がするんだよな。
っていうか、定番フレームワークすらあんま定まってないイメージ。
技術的にもフロントとサーバーサイドは全然違うものだし、PHP→TypeScriptはあんまおすすめする気にはなれないな。
Re: (スコア:0)
ちゃんと想定通りの性能が出てるならいいんじゃないかな。
今回の場合はそもそもサイトが未完成なので、言語やフレームワークの優劣を評価する段階にすらないという。