アカウント名:
パスワード:
操作元となる人間と接続先である機器とのサイズ差を吸収して無理のない自然な動作をしたりできる。例えば人間の動きをトレースして巨大ロボットを動かしたり、反対に超小型ロボットに人間の動きを反映させて精密作業をしたりすることもできるようだ。
身長170cmの人が、歩行すると、爪先は時速20kmぐらいは出るらしい。
さて、その速度でフィクションの各種ロボットを動かすと想定しよう。
レイバー AV-98 イングラム(「機動警察パトレイバー」 8.02m) 時速94.3kmアームスレイブ M9A ガーンズバック(「フルメタル・パニック!」 8.
こんな速度で爪先がカッ飛ばせるのか?というか、コンマ数秒でその加速をするとか無理だろ?
中のパイロットは原型留めるくらいグシャグシャになってるよねぇ
これは6Gを使って~という話だから、パイロットはロボットの外から6G回線経由で遠隔操作してるんじゃないかな。ぐしゃぐしゃになってしまう中の人は居なかったんだよ!よかった!
これは6Gを使って~という話だから、パイロットはロボットの外から6G回線経由で遠隔操作してるんじゃないかな。
6G使うなら有視界操作でないと電波通らないから戦闘では操縦者はスナイプされ放題ですな機体はスナイプ阻止または阻止妨害が主体となり期待された戦闘アクションは望めそうにない
# 見堪えあるど迫力な泥臭いファイトにご期待ください
基地局からロボまでは見通せないと電波が通らないけど、操縦者から基地局までは有線等を使えるので操縦者からロボまで見通せる必要はないんじゃないかしら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
いやいやいや (スコア:0)
操作元となる人間と接続先である機器とのサイズ差を吸収して無理のない自然な動作をしたりできる。例えば人間の動きをトレースして巨大ロボットを動かしたり、反対に超小型ロボットに人間の動きを反映させて精密作業をしたりすることもできるようだ。
身長170cmの人が、歩行すると、爪先は時速20kmぐらいは出るらしい。
さて、その速度でフィクションの各種ロボットを動かすと想定しよう。
レイバー AV-98 イングラム(「機動警察パトレイバー」 8.02m) 時速94.3km
アームスレイブ M9A ガーンズバック(「フルメタル・パニック!」 8.
Re: (スコア:0)
こんな速度で爪先がカッ飛ばせるのか?というか、コンマ数秒でその加速をするとか無理だろ?
中のパイロットは原型留めるくらいグシャグシャになってるよねぇ
Re:いやいやいや (スコア:2)
これは6Gを使って~という話だから、パイロットはロボットの外から6G回線経由で遠隔操作してるんじゃないかな。
ぐしゃぐしゃになってしまう中の人は居なかったんだよ!よかった!
Re: (スコア:0)
これは6Gを使って~という話だから、パイロットはロボットの外から6G回線経由で遠隔操作してるんじゃないかな。
6G使うなら有視界操作でないと電波通らないから戦闘では操縦者はスナイプされ放題ですな
機体はスナイプ阻止または阻止妨害が主体となり期待された戦闘アクションは望めそうにない
# 見堪えあるど迫力な泥臭いファイトにご期待ください
Re:いやいやいや (スコア:2)
基地局からロボまでは見通せないと電波が通らないけど、操縦者から基地局までは有線等を使えるので操縦者からロボまで見通せる必要はないんじゃないかしら