アカウント名:
パスワード:
androidのアクティブユーザー数が20億人、iOSでも10億人超え既にモバイル端末が多い中でwindowsの成長戦略ってあるのだろうか
windows phoneは失敗したとして撤退したけど、撤退すべきでは無かったよね
むしろ、これからはモバイルだ!タッチ操作だ!みたいな狂騒が収まってやっぱ使い分けた方が便利だわって落ち着いてきた段階じゃないのその中でモバイル端末とPCでデータ共有して便利にやっていくには、みたいなマルチ展開が重要視されてる流れで一応microsoftもモバイルにもアプリ供給してるからノー戦略って訳ではないと思う
でも今度はもともと2画面タブレット向けに開発していたUIをほぼ流用だし…。(その結果キーボード操作に明らかに悪影響が出ている)
むしろ、これからはモバイルだ!タッチ操作だ!みたいな狂騒が収まってう
やっぱり8へのアップグレードでディスプレイを自動でタッチパネルにアップグレード出来なかったのが痛いな(無茶な
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
windowsがこの先生き残るには (スコア:0)
androidのアクティブユーザー数が20億人、iOSでも10億人超え
既にモバイル端末が多い中でwindowsの成長戦略ってあるのだろうか
windows phoneは失敗したとして撤退したけど、撤退すべきでは無かったよね
Re:windowsがこの先生き残るには (スコア:3, すばらしい洞察)
むしろ、これからはモバイルだ!タッチ操作だ!みたいな狂騒が収まって
やっぱ使い分けた方が便利だわって落ち着いてきた段階じゃないの
その中でモバイル端末とPCでデータ共有して便利にやっていくには、みたいなマルチ展開が重要視されてる流れで
一応microsoftもモバイルにもアプリ供給してるからノー戦略って訳ではないと思う
Re: (スコア:0)
でも今度はもともと2画面タブレット向けに開発していたUIをほぼ流用だし…。
(その結果キーボード操作に明らかに悪影響が出ている)
Re: (スコア:0)
むしろ、これからはモバイルだ!タッチ操作だ!みたいな狂騒が収まってう
やっぱり8へのアップグレードでディスプレイを自動でタッチパネルにアップグレード出来なかったのが痛いな(無茶な