アカウント名:
パスワード:
この場合の通信速度とは何なのだろうか?伝播遅延のことだとしたら、ネットワーク全体で人間の神経の反応速度を越える低遅延を保証できるということなのか!?人間の神経の長さ程度の距離での話だなんて言わないでくれ(2m弱の距離?)
人間の神経伝達って 反射だと300msくらいの速さだけど、本人が認知してないだけで通常の反応だと数秒程度の遅延があるらしいので、伝搬遅延だとするとネットワーク全体だとしても既に現状技術でも十分人間越えしているのでは?
単純に神経細胞の伝達速度に限ったとしても毎秒100m程度とかだったはずですし。。とりあえず適当に凄そうなことを言ってみただけな気がします。
人間の反応時間に加えてそれが乗る訳だからなあうむ。習熟が必要な予感が
手術用ロボはリモート化していたような気もするがぐぐらない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
通信速度とは? (スコア:0)
この場合の通信速度とは何なのだろうか?
伝播遅延のことだとしたら、ネットワーク全体で人間の神経の反応速度を越える低遅延を保証できるということなのか!?
人間の神経の長さ程度の距離での話だなんて言わないでくれ(2m弱の距離?)
Re: (スコア:0)
人間の神経伝達って 反射だと300msくらいの速さだけど、本人が認知してないだけで通常の反応だと数秒程度の遅延があるらしいので、
伝搬遅延だとするとネットワーク全体だとしても既に現状技術でも十分人間越えしているのでは?
単純に神経細胞の伝達速度に限ったとしても毎秒100m程度とかだったはずですし。。
とりあえず適当に凄そうなことを言ってみただけな気がします。
Re:通信速度とは? (スコア:0)
人間の反応時間に加えてそれが乗る訳だからなあ
うむ。習熟が必要な予感が
手術用ロボはリモート化していたような気もするがぐぐらない