アカウント名:
パスワード:
以前、メモリ4GBのGPD WinだとChromeは重くて使い物にならなくて、Vivaldi愛用してたVivaldiならメモリ4GBでも普通に快適に使えるから日本はロースペPC多いからVivaldiが普及してたんだろう
最近はロースペPCが減ってきてVivaldiの出番が減ったのかもしれないねいいことだ
Vivaldiはすべて Chromiumベースで、Chromeのリソース食いはChromiumのストラテジによるものが大きいのにそんなに違いがあるもんかね?
EdgeもChromiumだけどChromeより軽いって評判じゃん
Chromium前のEdgeは軽かったChromiumになった直後は同じく劇重ブラウザになってしまった。最近、効率モード/スリープとか、いくつかの軽量化機能が入っててからはChromeよりは軽い。複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。表に出てるのが重いページだと重いところは変わらず。旧Edgeほど軽くはない。
Vivaldiでも似たものがあるのかどうかは知らん。
> 複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。
つまり裏に回っててもメモリやCPUを食うんですね。だめじゃん。
Chromeは裏にまわっても全開でメモリもCPUも使うのでEdgeがChrome互換で軽く、怪しくないブラウザという選択肢になる。Chromium系のブラウザはいっぱいあって、それぞれ独自の機能や便利な部分があるけど、怪しくないのは結構限られる。
そんな話をしているのではないのでは?
BarTab的なタブの休止機能はあるけど、これがVivaldiの独自機能なのかChromium由来なのかは知らん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
軽いもんね (スコア:0)
以前、メモリ4GBのGPD WinだとChromeは重くて使い物にならなくて、Vivaldi愛用してた
Vivaldiならメモリ4GBでも普通に快適に使えるから
日本はロースペPC多いからVivaldiが普及してたんだろう
最近はロースペPCが減ってきてVivaldiの出番が減ったのかもしれないね
いいことだ
Re: (スコア:0)
Vivaldiはすべて Chromiumベースで、Chromeのリソース食いはChromiumのストラテジによるものが大きいのにそんなに違いがあるもんかね?
Re: (スコア:0)
EdgeもChromiumだけどChromeより軽いって評判じゃん
Re:軽いもんね (スコア:0)
Chromium前のEdgeは軽かった
Chromiumになった直後は同じく劇重ブラウザになってしまった。
最近、効率モード/スリープとか、いくつかの軽量化機能が入っててからはChromeよりは軽い。
複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。表に出てるのが重いページだと重いところは変わらず。旧Edgeほど軽くはない。
Vivaldiでも似たものがあるのかどうかは知らん。
Re: (スコア:0)
> 複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。
つまり裏に回っててもメモリやCPUを食うんですね。だめじゃん。
Re: (スコア:0)
Chromeは裏にまわっても全開でメモリもCPUも使うのでEdgeがChrome互換で軽く、怪しくないブラウザという選択肢になる。
Chromium系のブラウザはいっぱいあって、それぞれ独自の機能や便利な部分があるけど、怪しくないのは結構限られる。
Re: (スコア:0)
そんな話をしているのではないのでは?
Re: (スコア:0)
BarTab的なタブの休止機能はあるけど、これがVivaldiの独自機能なのかChromium由来なのかは知らん。