アカウント名:
パスワード:
こんな事でいちいち騒ぐから、社員が対応に追われて重稼働になって、疲弊して余計品質が下がっていくんだよ。燃料も牛丼もうまい棒も、ciscoもjuniperも値上がりするが、通信料金は下がった。正確には政府介入で下げさせた。収入が下がれば、かけるコストが下がり、品質も下がる。当たり前のこと。
今や生活インフラの一部なのに騒ぐなと言われてもねぇ……だいたいSoftbankやauも同じように通信料金下がったはずなのに通信障害頻発してるのdocomoだけじゃんちょっとその擁護は苦しいよ
人は必ず死ぬ。つまり、何もしなければ確実に契約者数は減るのだから、コストをかけて新規ユーザーを獲得しなければ、インフラにかけることのできるコストは確実に減るのだよ。何もしなくて黙っていてもユーザーの方から飛び込んできてくれるのならいいのだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
騒ぎすぎ (スコア:0)
こんな事でいちいち騒ぐから、社員が対応に追われて重稼働になって、疲弊して余計品質が下がっていくんだよ。
燃料も牛丼もうまい棒も、ciscoもjuniperも値上がりするが、通信料金は下がった。
正確には政府介入で下げさせた。
収入が下がれば、かけるコストが下がり、品質も下がる。当たり前のこと。
Re: (スコア:0)
今や生活インフラの一部なのに騒ぐなと言われてもねぇ……
だいたいSoftbankやauも同じように通信料金下がったはずなのに通信障害頻発してるのdocomoだけじゃん
ちょっとその擁護は苦しいよ
Re:騒ぎすぎ (スコア:0)
インフラ屋はインフラにコストかければいいだけの話なのにねw
Re: (スコア:0)
人は必ず死ぬ。つまり、何もしなければ確実に契約者数は減るのだから、
コストをかけて新規ユーザーを獲得しなければ、インフラにかけることのできるコストは確実に減るのだよ。
何もしなくて黙っていてもユーザーの方から飛び込んできてくれるのならいいのだけど。