アカウント名:
パスワード:
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045 [e-gov.go.jp]
>第三十四章 名誉に対する罪(名誉毀損)>第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
「事実を並べただけ」でも、それを「公然と」行えば、十分名誉毀損(誹謗中傷)と言える
事実を並べた「だけでも」?ひょっとして、その法律の「事実」が真実・ファクト的な意味だと思ってる?
# 「その事実の有無にかかわらず」って書いてあるじゃん
もし問題提起された時「誹謗中傷じゃないです、個人の意見じゃないです、事実を並べただけです」という言い訳は出来ませんよ? という意味合いで書かれたレスなのでは
嘘をさもそれっぽく具体的に実際にあった事の様に伝える場合でも、「だけでも」の範疇だと思ってるってこと?苦しい言い訳だな
完全なる嘘の場合は風説の流布があるので、それとはまた別。
風説の流布https://www.daiwa.jp/glossary/YST2490.html [daiwa.jp]株価を意図的に変動させる目的のため、虚偽の情報を流すこと。
せめて調べてから書け
虚偽の風説だったわごめんね
だから調べてから書け信用毀損(虚偽の風説)は経済的な信用を損なった場合に適用される法律で、名誉毀損は社会的な評価を損なった場合の法律だ完全な嘘だからといって信用毀損になるわけじゃない
つまり完全なる嘘の場合はそもそもどっちが成り立ってもおかしくなく、むしろ逆で完全な真実なら信用毀損が成り立たないだけだ
妙に詳しいけれど、本職の人?勉強になったわありがとう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
事実を並べる行為は悪か? (スコア:0)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045 [e-gov.go.jp]
>第三十四章 名誉に対する罪(名誉毀損)
>第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
「事実を並べただけ」でも、それを「公然と」行えば、十分名誉毀損(誹謗中傷)と言える
Re: (スコア:0)
事実を並べた「だけでも」?
ひょっとして、その法律の「事実」が真実・ファクト的な意味だと思ってる?
# 「その事実の有無にかかわらず」って書いてあるじゃん
Re: (スコア:0)
もし問題提起された時「誹謗中傷じゃないです、個人の意見じゃないです、事実を並べただけです」という言い訳は出来ませんよ? という意味合いで書かれたレスなのでは
Re: (スコア:0)
嘘をさもそれっぽく具体的に実際にあった事の様に伝える場合でも、「だけでも」の範疇だと思ってるってこと?
苦しい言い訳だな
Re: (スコア:0)
完全なる嘘の場合は風説の流布があるので、それとはまた別。
Re: (スコア:0)
風説の流布
https://www.daiwa.jp/glossary/YST2490.html [daiwa.jp]
株価を意図的に変動させる目的のため、虚偽の情報を流すこと。
せめて調べてから書け
Re: (スコア:0)
虚偽の風説だったわごめんね
Re: (スコア:0)
だから調べてから書け
信用毀損(虚偽の風説)は経済的な信用を損なった場合に適用される法律で、名誉毀損は社会的な評価を損なった場合の法律だ
完全な嘘だからといって信用毀損になるわけじゃない
つまり完全なる嘘の場合はそもそもどっちが成り立ってもおかしくなく、むしろ逆で完全な真実なら信用毀損が成り立たないだけだ
Re:事実を並べる行為は悪か? (スコア:0)
妙に詳しいけれど、本職の人?
勉強になったわありがとう