アカウント名:
パスワード:
>こうした背景にバブル崩壊以来の日本経済の停滞の影響があるのではないか
土佐日記からの伝統だから、最近の経済状況は関係なさそう。
正直分析内容はピント外れだと私も思う
やはり文化の壁というのは、とても分厚くて、自己の文化でもって他文化を100%表現する事は不可能という事なんでしょうね。100%の言語変換が出来ないのと同じなように。
# スイスから見た日本という論文が正しい気がする。賞取ったということは大多数がそう思ってるということで、まぁ仲良くはなれないんでしょうね。
他者を腐さないと褒められない同調圧力が強い環境とか?
アメリカなんかの他者下げマッチョ文化はちょっとついていけないですね…でもそんな文化から逃れたい人達がVRChatに来ているんでアメリカなどへの分析としては合っているのかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
今に始まったことじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
>こうした背景にバブル崩壊以来の日本経済の停滞の影響があるのではないか
土佐日記からの伝統だから、最近の経済状況は関係なさそう。
Re: (スコア:2)
正直分析内容はピント外れだと私も思う
Re: (スコア:0)
やはり文化の壁というのは、とても分厚くて、自己の文化でもって他文化を100%表現する事は不可能という事なんでしょうね。
100%の言語変換が出来ないのと同じなように。
# スイスから見た日本という論文が正しい気がする。賞取ったということは大多数がそう思ってるということで、まぁ仲良くはなれないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
他者を腐さないと褒められない同調圧力が強い環境とか?
Re:今に始まったことじゃない (スコア:0)
アメリカなんかの他者下げマッチョ文化はちょっとついていけないですね…
でもそんな文化から逃れたい人達がVRChatに来ているんでアメリカなどへの分析としては合っているのかも