アカウント名:
パスワード:
> 小さな自治体常陸太田市の人口は4万7,000人ちょっとで、全国市町村1741自治体中547位 [uub.jp]。上から数えて1/3ってところだから、全然小さくない。
逆にいうと、この規模の自治体が「さっさと退場」しなくちゃいけないとなると、平成の大合併どころの話じゃなくなる(平成の大合併で自治体数は半分程度に減った)。本気でやると、たぶん今までの「おらが地元」っていうものが消えてなくなる。
>「おらが地元」っていうものが消えてなくなる。
無駄だから消えればいいのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
何から何まで大変 (スコア:3)
不適切な施工がはんめいしたのだから返納が求められてもおかしく無い。
ポンプや電気設備部分はこれを撤去して能力に見合ったものを設置するのだが、これは新たに補助金がつくのだろうか?撤去するお金に補助金はつかないから独自財源で撤去するしかない。
それを設計・監理するはずの人材は、当然今回の不首尾で懲戒されるだろうし、どこから人を持ってくるのか?県から出向して貰うのか?お金の前にその手配も必要
撤去にしても新設にしても予算を通すまえにその人材の手配をしないといけない。事務方が議会を宥めても説
Re: (スコア:2, 参考になる)
> 小さな自治体
常陸太田市の人口は4万7,000人ちょっとで、全国市町村1741自治体中547位 [uub.jp]。上から数えて1/3ってところだから、全然小さくない。
逆にいうと、この規模の自治体が「さっさと退場」しなくちゃいけないとなると、平成の大合併どころの話じゃなくなる(平成の大合併で自治体数は半分程度に減った)。本気でやると、たぶん今までの「おらが地元」っていうものが消えてなくなる。
Re:何から何まで大変 (スコア:0)
>「おらが地元」っていうものが消えてなくなる。
無駄だから消えればいいのでは?