アカウント名:
パスワード:
世界は断片化されているのだから、それに合わせたインターネットの断片化は必要
分断したネットワークを相互につなぐのが、インター・ネット。
20世紀末の学生の時分に、ネットワーク相互を繋ぐネットワークが小文字のインターネット、それが世界規模になったのが、大文字で、さらに定冠詞をつけて、ザ・インターネットと教わったことがあります(だから世界に一つしかない)。
「ザ」というのがとても印象に残ってますが、この区別がホントなのか未だに確信がありません。
「ザ・インターネット」はなんで「ジ・インターネット」じゃ無いんだろう
20世紀末に公開された映画の邦題がそうだったからじゃね
私はインターネットが大好きだ。だから沢山あった方が良い。
# 誤:都市的、検閲しやすい仕組みであるようだ。 → 正:統制的、検閲しやすい仕組みであるようだ。の間違い?
つまりそれはいわゆるインターネッツ [uncyclopedia.info]というヤツですな。
会社名 [internets-k.com]になってるとは思わなかったけど、
> 2022.5.18> 3月公共訓練「オフィス基礎応用とHP科」修了しました。
とか書かれると、まるで履歴書のように読めるのがドキドキします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
インターネットの断片化は必要 (スコア:0)
世界は断片化されているのだから、それに合わせたインターネットの断片化は必要
Re: (スコア:0)
分断したネットワークを相互につなぐのが、インター・ネット。
Re:インターネットの断片化は必要 (スコア:2)
20世紀末の学生の時分に、ネットワーク相互を繋ぐネットワークが小文字のインターネット、
それが世界規模になったのが、大文字で、さらに定冠詞をつけて、ザ・インターネットと
教わったことがあります(だから世界に一つしかない)。
「ザ」というのがとても印象に残ってますが、この区別がホントなのか未だに確信がありません。
Re: (スコア:0)
「ザ・インターネット」はなんで「ジ・インターネット」じゃ無いんだろう
Re: (スコア:0)
20世紀末に公開された映画の邦題がそうだったからじゃね
Re: (スコア:0)
私はインターネットが大好きだ。
だから沢山あった方が良い。
# 誤:都市的、検閲しやすい仕組みであるようだ。 → 正:統制的、検閲しやすい仕組みであるようだ。の間違い?
Re:インターネットの断片化は必要 (スコア:2)
つまりそれはいわゆるインターネッツ [uncyclopedia.info]というヤツですな。
会社名 [internets-k.com]になってるとは思わなかったけど、
> 2022.5.18
> 3月公共訓練「オフィス基礎応用とHP科」修了しました。
とか書かれると、まるで履歴書のように読めるのがドキドキします。