アカウント名:
パスワード:
数値(情報)地図で配りたくても、住民の安全だけでなく資産にも影響するから白黒つけられない(つけたくない)事情もあって、紙やPDFでしか配れない事情がある。そもそもスケールや精度の誤差が一般人に理解されるはずもなく、自治体よりも民間の方がやりやすいのかも。
ただ、やり方によっては、破産マップや大島てると同じようになるから注意が必要。
https://srad.jp/story/18/03/30/077215/ [srad.jp]『静岡市が「津波浸水想定区域」の看板を撤去、不安や風評被害に繋がるとして』
積極的に津波浸水地域だとPRすると地価が下がり移住者も減るので1世紀に一度津波で大勢が死んでも構わない、という役人の論理か
地価が下がると、固定資産税(市町村税)が減るのよねー税率を勝手にいじるわけにもいかないし。
まあ実勢価格が下がっても意地でも評価額を下げないとか、ハイリスク地域では、「固定資産税の軽減措置」や「小規模宅地の特例」(相続税)の適用外にしてしまう(軽減→通常どおり)とかいう悪あがきはどうでしょう?
人口が減ったら市民税も減るからダメかな?
相続税は、国税だから市町村には関係ないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
自治体としても難しいよね (スコア:1)
数値(情報)地図で配りたくても、住民の安全だけでなく資産にも影響するから白黒つけられない(つけたくない)事情もあって、紙やPDFでしか配れない事情がある。
そもそもスケールや精度の誤差が一般人に理解されるはずもなく、自治体よりも民間の方がやりやすいのかも。
ただ、やり方によっては、破産マップや大島てると同じようになるから注意が必要。
Re: (スコア:3)
https://srad.jp/story/18/03/30/077215/ [srad.jp]
『静岡市が「津波浸水想定区域」の看板を撤去、不安や風評被害に繋がるとして』
積極的に津波浸水地域だとPRすると地価が下がり移住者も減るので1世紀に一度津波で大勢が死んでも構わない、という役人の論理か
Re: (スコア:0)
地価が下がると、固定資産税(市町村税)が減るのよねー
税率を勝手にいじるわけにもいかないし。
まあ実勢価格が下がっても意地でも評価額を下げないとか、
ハイリスク地域では、「固定資産税の軽減措置」や「小規模宅地の特例」(相続税)の適用外にしてしまう(軽減→通常どおり)
とかいう悪あがきはどうでしょう?
人口が減ったら市民税も減るからダメかな?
Re:自治体としても難しいよね (スコア:0)
相続税は、国税だから市町村には関係ないか