アカウント名:
パスワード:
いいかえると「問題作成者が何を正解と考えていたかを述べよ」のエスパーゲームです。
「この作品を書いた時の作者の気持ちを答えよ」も、作者に確認は取っていないのであった。
そんな確認が本当に必要だと思ってる時点で落第だぞ。
全文が掲載されているのでもなければ、「引用された範囲内から考えられる」が最初に付いている前提で考えるもの。高校までの学校教育なんて総じてそんなもん。
国語の教師はこの質問を授業中にやって結局答えは教えなかったなより推測した答えを生徒が競って終わった
このノウハウは老後まで使い続ける事になると思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
マジレスすると「作者の気持ちを述べよ」と同じ (スコア:1)
いいかえると「問題作成者が何を正解と考えていたかを述べよ」のエスパーゲームです。
Re: (スコア:0)
「この作品を書いた時の作者の気持ちを答えよ」も、作者に確認は取っていないのであった。
Re: (スコア:0)
そんな確認が本当に必要だと思ってる時点で落第だぞ。
全文が掲載されているのでもなければ、「引用された範囲内から考えられる」が
最初に付いている前提で考えるもの。高校までの学校教育なんて総じてそんなもん。
Re:マジレスすると「作者の気持ちを述べよ」と同じ (スコア:0)
国語の教師はこの質問を授業中にやって結局答えは教えなかったな
より推測した答えを生徒が競って終わった
このノウハウは老後まで使い続ける事になると思う