アカウント名:
パスワード:
Google視点だと危なそうな写真が見つかったから通報してアカウントBANするのは普通の対応本人が「診察のためだった」って言ったところで証拠が無いから解除しないだろうそんなことすれば診察のためと言い訳すればなんでもアリになる。唯一のルートは通報された警察がGoogleに事件性なしって報告すること。
なんだけど、この記事だと警察からGoogleへの報告があったのかどうかが不明なのでは。
あれ?どこだ?ソースの方?
Yahoo! newsの方でNew York Timesの記事が全文読める。その中にこう書いてある。
> A Google spokesperson said the company stands by its decisions, even though law enforcement cleared the two men.
GIGAZINEの和訳だと、
> Googleの広報担当者は「法執行機関が2人(マーク氏とCassio氏)を潔白だといったとしても、当社は自らの判断を支持します」と述べたとのことです。
法治国家の企業なのに、法的判断に従わないとか何気にすごい言い分ですよね。そしてそれが通るって、もう法律の意味なくない?まぁ、だからあの国は何かと荒れてるのかも知れないけど。
法執行機関は法に基づいて執行する機関です。意味のある法的判断を行うのは司法機関です。三権分立を勉強しましょう。
行政が違法行為を行うこともあるわけです。
いやそれ両方司法や
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Google視点だと (スコア:0)
Google視点だと
危なそうな写真が見つかったから通報してアカウントBANするのは普通の対応
本人が「診察のためだった」って言ったところで証拠が無いから解除しないだろう
そんなことすれば診察のためと言い訳すればなんでもアリになる。
唯一のルートは通報された警察がGoogleに事件性なしって報告すること。
Re: (スコア:0)
なんだけど、この記事だと警察からGoogleへの報告があったのかどうかが不明なのでは。
Re: (スコア:0)
>マーク氏は警察の報告書を添えてGoogleに再度アカウントの復活を求めた
Googleは警察の報告書を見た上で、警察は信用ならない、GoogleのAIによるポルノ判定が絶対、という立場を取ったということだよ?
Re: (スコア:0)
あれ?どこだ?ソースの方?
Re: (スコア:1)
Yahoo! newsの方でNew York Timesの記事が全文読める。
その中にこう書いてある。
> A Google spokesperson said the company stands by its decisions, even though law enforcement cleared the two men.
GIGAZINEの和訳だと、
> Googleの広報担当者は「法執行機関が2人(マーク氏とCassio氏)を潔白だといったとしても、当社は自らの判断を支持します」と述べたとのことです。
Re: (スコア:0)
法治国家の企業なのに、法的判断に従わないとか何気にすごい言い分ですよね。
そしてそれが通るって、もう法律の意味なくない?
まぁ、だからあの国は何かと荒れてるのかも知れないけど。
Re:Google視点だと (スコア:1)
法執行機関は法に基づいて執行する機関です。
意味のある法的判断を行うのは司法機関です。
三権分立を勉強しましょう。
行政が違法行為を行うこともあるわけです。
Re: (スコア:0)
いやそれ両方司法や