アカウント名:
パスワード:
この分野は素人ですが、「進化しすぎた脳」という最近読んだ本によれば脳に電気刺激を与えてネズミをラジコンにした論文が2002年にネイチャーに掲載されたということで、似た話題を時々耳にします。https://karapaia.com/archives/52099917.html [karapaia.com]https://wired.jp/2009/01/29/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%98%86%E8%99... [wired.jp]
そりゃ、電気刺激で生物を動かせること自体は18世紀から知られている。解剖したカエルの脚の神経に微弱電流を流せば筋肉を収縮させられる。カエル検流器として実用化されていたし、むかしの理科の教科書では定番の生物実験として記載されていた。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%A4%9C%E6%... [wikipedia.org]
今回は、脳手術など高度な手技が不要で大幅な小型化と低価格化を実現。色々な実用が考えられる、というのが大きいのではないかな。
ゴキブリのサイボーグ化はけっこう昔からありますよね。脳みそ取り出してもすぐには死なないので、脳みそ取り出して電極付けて動かすとか。20世紀からの技術。
今回のはサイボーグの機械部分の機能向上の話じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「サイボーグ化」自体は昔からあるのでは (スコア:0)
この分野は素人ですが、「進化しすぎた脳」という最近読んだ本によれば脳に電気刺激を与えてネズミをラジコンにした論文が2002年にネイチャーに掲載されたということで、似た話題を時々耳にします。
https://karapaia.com/archives/52099917.html [karapaia.com]
https://wired.jp/2009/01/29/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%98%86%E8%99... [wired.jp]
Re: (スコア:0)
そりゃ、電気刺激で生物を動かせること自体は18世紀から知られている。
解剖したカエルの脚の神経に微弱電流を流せば筋肉を収縮させられる。
カエル検流器として実用化されていたし、むかしの理科の教科書では定番の生物実験として記載されていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%A4%9C%E6%... [wikipedia.org]
今回は、脳手術など高度な手技が不要で大幅な小型化と低価格化を実現。
色々な実用が考えられる、というのが大きいのではないかな。
Re: (スコア:0)
ゴキブリのサイボーグ化はけっこう昔からありますよね。
脳みそ取り出してもすぐには死なないので、脳みそ取り出して電極付けて動かすとか。20世紀からの技術。
今回のはサイボーグの機械部分の機能向上の話じゃないかな。