アカウント名:
パスワード:
大昔にcgiをローカルテスト無しでサーバーで実行とかわらんかんじ初心者に毛が生えた程度の驕りが原因だよね# サーバー落とさないだけマシだけど
大昔にcgiをローカルテスト無しでサーバーで実行とかわらんかんじ
違うんじゃね?クラウドで動かすプログラムを、ローカルテストできる環境を準備できるか、って言うと難しいわけだし。なので、クラウド上で本番環境と検証環境の両方を作って、検証環境の方でテストする、ってことになるんだと思うよ。検証環境でも無限ループは発生し得るから、この問題に対する対策としては十分とは言えない。
そもそも>エンジニアが自由に試せる検証環境で発生したトラブルでとあるように、問題が発生したのは検証環境。
多数の社員が自由に試せる検証環境なら、Budget設定で指定金額超過時のアラートくらい設定しておくべきだった。ループにかぎらず、ec2のタイプ指定間違いなどの単純ミスで想定外の金額になってしまう危険性だってあるわけだし。
アラート飛べば、少なくとも5日間も待つことなく止められたはず。
Cloud USERの記事を鵜呑みにすれば何もしてなかったわけではないようですよ。それでも1日に150万というペースと、長期休暇でアラートを見る人がいなかったというところが想定外だったようで。
でもラックのいいのはこういうところ。
トラブルに見舞われたラックだが、クラウド利用を萎縮させたり、利用環境に制限を加えたりといった対応はしない方針という。セキュリティインシデントと同様に、事故を起こした人を責めるのではなく、報告したことに感謝し、問題を改善して再発防止に取り組む動きを追求していくとしている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
本質的には (スコア:0)
大昔にcgiをローカルテスト無しでサーバーで実行とかわらんかんじ
初心者に毛が生えた程度の驕りが原因だよね
# サーバー落とさないだけマシだけど
Re: (スコア:1)
大昔にcgiをローカルテスト無しでサーバーで実行とかわらんかんじ
違うんじゃね?
クラウドで動かすプログラムを、ローカルテストできる環境を準備できるか、って言うと難しいわけだし。
なので、クラウド上で本番環境と検証環境の両方を作って、検証環境の方でテストする、ってことになるんだと思うよ。
検証環境でも無限ループは発生し得るから、この問題に対する対策としては十分とは言えない。
Re: (スコア:0)
そもそも
>エンジニアが自由に試せる検証環境で発生したトラブルで
とあるように、問題が発生したのは検証環境。
多数の社員が自由に試せる検証環境なら、Budget設定で指定金額超過時のアラートくらい設定しておくべきだった。
ループにかぎらず、ec2のタイプ指定間違いなどの単純ミスで想定外の金額になってしまう危険性だってあるわけだし。
アラート飛べば、少なくとも5日間も待つことなく止められたはず。
Re:本質的には (スコア:0)
Cloud USERの記事を鵜呑みにすれば何もしてなかったわけではないようですよ。
それでも1日に150万というペースと、長期休暇でアラートを見る人がいなかった
というところが想定外だったようで。
でもラックのいいのはこういうところ。