アカウント名:
パスワード:
懲りて自前サーバに戻るとか却って自前サーバのほうがコスト抑えられたとかそういうこともある?実はクラウド使う程のことはしていなかったとか
規模が相当に大きければ自前でプライベートクラウドを作った方がコストは安い
CPU100%でぶん回す研究開発用途だと、数ヶ月のレベルでクロスラインして、オンプレの方が安くなる。 うちなんかそういうマシンばっかりでクラウドなんて検討の余地もない。
クラウドの導入っていろいろ言うけど結局は費用対効果に優れてたんだよな。イニシャルコスト無しでスケールアウトも簡単なので。
これが今、3割以上値上がりした構図なので長期化すれば余剰機材をオンプレで抱えた方が安いだろって経営判断にはなるだろう。 その前にイニシャルコスト無しの効果が消滅するので新規投資が委縮してしまいそうだが。
みんな忘れがちだけどオンプレデータセンターの老朽化は大丈夫?被災時に復旧するまで諦めるんならいいけど企業でBCP考慮しないなんて今どきあり得ない。
仮にもデータセンター名乗ってる建築物なんて設計寿命が100年オーバーだし免震構造まで入れてる。 大手町あたり30年オーバーのデータセンタばかりだけど問題になってる所あるか?
大して使わない用途でも大抵一年程度でオンプレのほうが安くなるよ。
中規模以上の事業者では、元から自前で仮想環境立てたほうが安いだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
クラウド怖いクラウド離れ (スコア:0)
懲りて自前サーバに戻るとか
却って自前サーバのほうがコスト抑えられたとか
そういうこともある?
実はクラウド使う程のことはしていなかったとか
Re: (スコア:0)
規模が相当に大きければ自前でプライベートクラウドを作った方がコストは安い
Re: (スコア:0)
CPU100%でぶん回す研究開発用途だと、数ヶ月のレベルでクロスラインして、オンプレの方が安くなる。
うちなんかそういうマシンばっかりでクラウドなんて検討の余地もない。
Re: (スコア:0)
クラウドの導入っていろいろ言うけど結局は費用対効果に優れてたんだよな。イニシャルコスト無しでスケールアウトも簡単なので。
これが今、3割以上値上がりした構図なので長期化すれば余剰機材をオンプレで抱えた方が安いだろって経営判断にはなるだろう。
その前にイニシャルコスト無しの効果が消滅するので新規投資が委縮してしまいそうだが。
Re: (スコア:0)
みんな忘れがちだけどオンプレデータセンターの老朽化は大丈夫?
被災時に復旧するまで諦めるんならいいけど企業でBCP考慮しないなんて今どきあり得ない。
Re: (スコア:0)
仮にもデータセンター名乗ってる建築物なんて設計寿命が100年オーバーだし免震構造まで入れてる。
大手町あたり30年オーバーのデータセンタばかりだけど問題になってる所あるか?
Re: (スコア:0)
大して使わない用途でも大抵一年程度でオンプレのほうが安くなるよ。
Re: (スコア:0)
中規模以上の事業者では、元から自前で仮想環境立てたほうが安いだろ。