アカウント名:
パスワード:
アップグレードを前提にして発売されていた製品なんて存在するんか? 今んとこPC Watchが勘違いしてたので訂正しましたって話でしかないようだが 当のメーカーが騒がない限り批判しにくいなこれ
バッファロー公式Twitte [twitter.com]
今後同様の件でちゃんとサポートがなされるってのは、製品の選択時に重視される要素の一つでしょ。自分が自宅用にNECのルータを買うようになったのもサポートが理由だし、自宅用にNECのルータを買うのをやめたのもサポートが原因だし。
そのNECは6E対応のルーターを9/15から発売 [aterm.jp]と発表してネットでも売られているが、9/2の電波法施行規則等の改正から2週間で技適が取れたんだろうか?それとも出荷停止→回収だろうか?
# どうせ6GHz対応機器なんか当分使わないだろうということでNECの11ax(5GHzまで)のルーターを購入したところ
出荷時から6E対応ですし、普通に2週間で技適を取ったのだと思いますよ。技適の実務は民間の認証機関がやっているので特急料金払えば何とかなります。周波数が新しいだけで技術的には6と変わりないですからね。
ファームで殺してあったものを復活させるのとは話が違うかなるほどです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そもそも (スコア:0)
アップグレードを前提にして発売されていた製品なんて存在するんか?
今んとこPC Watchが勘違いしてたので訂正しましたって話でしかないようだが
当のメーカーが騒がない限り批判しにくいなこれ
バッファロー公式Twitte [twitter.com]
Re: (スコア:0)
今後同様の件でちゃんとサポートがなされるってのは、
製品の選択時に重視される要素の一つでしょ。
自分が自宅用にNECのルータを買うようになったのもサポートが理由だし、
自宅用にNECのルータを買うのをやめたのもサポートが原因だし。
Re: (スコア:0)
そのNECは6E対応のルーターを9/15から発売 [aterm.jp]と発表してネットでも売られているが、9/2の電波法施行規則等の改正から2週間で技適が取れたんだろうか?
それとも出荷停止→回収だろうか?
# どうせ6GHz対応機器なんか当分使わないだろうということでNECの11ax(5GHzまで)のルーターを購入したところ
Re: (スコア:0)
出荷時から6E対応ですし、普通に2週間で技適を取ったのだと思いますよ。技適の実務は民間の認証機関がやっているので特急料金払えば何とかなります。周波数が新しいだけで技術的には6と変わりないですからね。
Re: Re:そもそも (スコア:0)
ファームで殺してあったものを復活させるのとは話が違うか
なるほどです