アカウント名:
パスワード:
VLCユーザーには無用の長物だよね。まぁ正直あっちはUIは今時じゃなくて若干人を選ぶが。一方のGrooveミュージックの方もUWPとしては洗練されてないしUIもあっさり風味。
そしてGrooveってMicrosoftのiTunes的立ち位置だった記憶があったが、元々はストリーミングサービスで、それも2017年に停止とWikipediaさん。なんとなくMicrosoft Storeで音楽も売ってたようなイメージだったが動画だけだったか。音楽でも動画でも、MSが本気になればそれなりにシェア取れそうな気がするけどどう見てもやる気ないよね。とりあえずAndroidとiOS向けアプリにそれなりのウェブUI、出来ればロッカーサービスにさらに毎週アルバム一つ無料(基本無名インディーズでOK)くらいすればみんな使うと思うよ。収益が上がるかは別の話というか、それが無理だからやらないんだろうな。GoogleなんかGoogle Play Musicの悪くない無料ロッカーサービスをYouTube MusicでゴミUIにして、でも切り捨てるわけにもいかなくて困ってるし。サービス継続考えるとむしろ負債。
そうそうVLC使うならWindowsも不要だよね
# Windows縛りならfoobar2000とmpc-beかなぁ
Windowsも不要というより、どのプラットフォームでも同じアプリが使えるのが良いところでは?そもそもOSなんかケータイキャリアと同様に土管屋の仕事だから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
VLCユーザーには不要 (スコア:0)
VLCユーザーには無用の長物だよね。まぁ正直あっちはUIは今時じゃなくて若干人を選ぶが。
一方のGrooveミュージックの方もUWPとしては洗練されてないしUIもあっさり風味。
そしてGrooveってMicrosoftのiTunes的立ち位置だった記憶があったが、元々はストリーミングサービスで、それも2017年に停止とWikipediaさん。
なんとなくMicrosoft Storeで音楽も売ってたようなイメージだったが動画だけだったか。
音楽でも動画でも、MSが本気になればそれなりにシェア取れそうな気がするけどどう見てもやる気ないよね。
とりあえずAndroidとiOS向けアプリにそれなりのウェブUI、出来ればロッカーサービスにさらに毎週アルバム一つ無料(基本無名インディーズでOK)くらいすればみんな使うと思うよ。
収益が上がるかは別の話というか、それが無理だからやらないんだろうな。
GoogleなんかGoogle Play Musicの悪くない無料ロッカーサービスをYouTube MusicでゴミUIにして、でも切り捨てるわけにもいかなくて困ってるし。サービス継続考えるとむしろ負債。
Re: (スコア:0)
そうそうVLC使うならWindowsも不要だよね
# Windows縛りならfoobar2000とmpc-beかなぁ
Re: (スコア:0)
Windowsも不要というより、どのプラットフォームでも同じアプリが使えるのが良いところでは?
そもそもOSなんかケータイキャリアと同様に土管屋の仕事だから。