アカウント名:
パスワード:
知らんけど
他に マストドンに押し寄せているとかいう記事も見ますけど、インフルエンサーが移動しないと大移動にならなくてナンセンスかと。
世界の富の 半分は8人に握られているように、10万以上のフォロワーを持つようなインフルエンサーは、twitter 上位アカウント数パーセント(*1) と推測され、その人が移動することで初めて10万人が引っ越す。
twitter終わったーやめるーなんて人は、フォロワー数が少ないからこそ辞めやすい。「この店はダメだ。もうここで買い物しない!」っていう人と同じぐらい無視していい。
(*1)フォロワー1,000人以上が約3割というググり結果から推測
ニコニコ動画はプレミアム会員が減り始めた頃から有名実況者はことごとくYouTubeに移行してしまったので衰退は本物と
ニコニコの最大手は「作業用BGM」ですので、実況系はあっち行ってもらってよかったです。昔のYouTubeもこうだったよね。先祖返りした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
fj にも押し寄せているとか (スコア:2)
知らんけど
他に マストドンに押し寄せているとかいう記事も見ますけど、
インフルエンサーが移動しないと大移動にならなくてナンセンスかと。
世界の富の 半分は8人に握られているように、10万以上のフォロワーを持つようなインフルエンサーは、twitter 上位アカウント数パーセント(*1) と推測され、その人が移動することで初めて10万人が引っ越す。
twitter終わったーやめるーなんて人は、フォロワー数が少ないからこそ辞めやすい。
「この店はダメだ。もうここで買い物しない!」っていう人と同じぐらい無視していい。
(*1)フォロワー1,000人以上が約3割というググり結果から推測
Re: (スコア:0)
ニコニコ動画はプレミアム会員が減り始めた頃から有名実況者はことごとくYouTubeに移行してしまったので衰退は本物と
Re:fj にも押し寄せているとか (スコア:0)
ニコニコの最大手は「作業用BGM」ですので、実況系はあっち行ってもらってよかったです。
昔のYouTubeもこうだったよね。先祖返りした。