アカウント名:
パスワード:
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
というか、そもそも誤情報はどこが出典ということになってたんだろう?Wikipediaってしつこいくらいの要出典爆撃してるイメージだけど。
今回の件はPixivだから出典はそこまで重要視されないけど、Wikipediaだと存在しない書籍とか存在するけど内容出鱈目(どうせ確認しないだろ)みたいのがあるようですねWEBだとすぐに参照できるけど、リンク先が編集済みだったり存在しなかったりで、後からその正当性を追うのは非常に困難あと前にNHKのねほりんぱほりんでウィキペディアンの回があったけど、地元の色んな資料をかき集めて記事書いたりしてるから、時間とお金と情熱さえあれば第三者でもできるけどそんな奇特な人いないから実質検証できないよ、とは思いました(その回のtogetterまとめ [togetter.com])
それは調べれば「無い」ことがわかるからまだしも「wikipediaに書いてあることを参照して書いた本」を出典としてwikipediaに書く人もいるんだよ
wikiを元ネタに本を書いて、それがさらに出典としてwikiに載るループしてる例とかありますね…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。
人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。
#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
Re:本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
というか、そもそも誤情報はどこが出典ということになってたんだろう?
Wikipediaってしつこいくらいの要出典爆撃してるイメージだけど。
Re:本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:1)
今回の件はPixivだから出典はそこまで重要視されないけど、Wikipediaだと存在しない書籍とか存在するけど内容出鱈目(どうせ確認しないだろ)みたいのがあるようですね
WEBだとすぐに参照できるけど、リンク先が編集済みだったり存在しなかったりで、後からその正当性を追うのは非常に困難
あと前にNHKのねほりんぱほりんでウィキペディアンの回があったけど、地元の色んな資料をかき集めて記事書いたりしてるから、時間とお金と情熱さえあれば第三者でもできるけどそんな奇特な人いないから実質検証できないよ、とは思いました
(その回のtogetterまとめ [togetter.com])
Re: (スコア:0)
それは調べれば「無い」ことがわかるからまだしも
「wikipediaに書いてあることを参照して書いた本」を出典としてwikipediaに書く人もいるんだよ
Re: (スコア:0)
wikiを元ネタに本を書いて、それがさらに出典としてwikiに載る
ループしてる例とかありますね…。