アカウント名:
パスワード:
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
編集者の思い込みくさい思っても、テレビ番組でのコメントとかを出典にされてたりすると検証困難なんだよなあ
なんだよなあ、って言われても、じゃあ削除すればいいだけの話。検証困難なものはそもそも載せるべき内容ではない。百科事典に載せるべきと考えられるほど重要な情報であれば、信頼できる情報源により広く公表されているはずなので検証が難しいわけがない、というのがwikipediaの考え方。
Wikipedia:検証可能性 [wikipedia.org]
ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」
そんな記事を書く編集者は大抵面倒くさい性格なのでやり合うの面倒なので放置
じゃあ検証困難は別に関係ないんじゃん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。
人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。
#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
Re:本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
編集者の思い込みくさい思っても、テレビ番組でのコメントとかを出典にされてたりすると検証困難なんだよなあ
Re: (スコア:0)
なんだよなあ、って言われても、じゃあ削除すればいいだけの話。
検証困難なものはそもそも載せるべき内容ではない。
百科事典に載せるべきと考えられるほど重要な情報であれば、信頼できる情報源により広く公表されているはずなので検証が難しいわけがない、というのがwikipediaの考え方。
Wikipedia:検証可能性 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
そんな記事を書く編集者は大抵面倒くさい性格なのでやり合うの面倒なので放置
Re: (スコア:0)
じゃあ検証困難は別に関係ないんじゃん