アカウント名:
パスワード:
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
サンリオも社名の由来は「聖なる川を意味する"San río"から」と公式は言ってるけどhttps://corporate.sanrio.co.jp/corporate/founder/ [sanrio.co.jp]
かつては「山梨を音読みしてサンリ(サンリオの前身は山梨シルクセンター)、語呂が悪いのでオをつけてサンリオ」って言ってたんだよね
公式な歴史修正には要注意だぜ
公式の歴史修正とドヤ顔するには、PHP研究所の出版物や週刊誌の対談記事と、ソースの信憑性が危ういんじゃないですかね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AA#%E7... [wikipedia.org]
確かに由来が山梨の王ではあまりにも恥ずかしいから聖なる川ということにしたというのは、すんなりくる邪推ではありますけど。そういうのを"断言"してしまうのも都市伝説が広まっていく第一歩かと。
今どきPHPで書いてるソースなんて、疑いの目で見られるのもしょうがない。
「社長が複数回、インタビューでそう答えていた」というのは十分な証拠にはなろうかと
>確かに由来が山梨の王ではあまりにも恥ずかしいから聖なる川ということにしたというのは
「山梨王」のほうは根拠のない俗説みたいですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。
人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。
#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
Re: (スコア:4, 興味深い)
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
サンリオも社名の由来は「聖なる川を意味する"San río"から」と公式は言ってるけど
https://corporate.sanrio.co.jp/corporate/founder/ [sanrio.co.jp]
かつては「山梨を音読みしてサンリ(サンリオの前身は山梨シルクセンター)、語呂が悪いのでオをつけてサンリオ」って言ってたんだよね
公式な歴史修正には要注意だぜ
Re:本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:1)
公式の歴史修正とドヤ顔するには、PHP研究所の出版物や週刊誌の対談記事と、ソースの信憑性が危ういんじゃないですかね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AA#%E7... [wikipedia.org]
確かに由来が山梨の王ではあまりにも恥ずかしいから聖なる川ということにしたというのは、すんなりくる邪推ではありますけど。
そういうのを"断言"してしまうのも都市伝説が広まっていく第一歩かと。
Re: (スコア:0)
今どきPHPで書いてるソースなんて、疑いの目で見られるのもしょうがない。
Re: (スコア:0)
「社長が複数回、インタビューでそう答えていた」というのは十分な証拠にはなろうかと
>確かに由来が山梨の王ではあまりにも恥ずかしいから聖なる川ということにしたというのは
「山梨王」のほうは根拠のない俗説みたいですね