アカウント名:
パスワード:
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
まあ一般に「事実」と呼ばれるものはそういう性格は持っていますね。本当にそれがあったかに関わらず、より多くの人がそれがあったと信じ根拠としているもの、というような。今回の件も本人が否定しないままこの世から消えたら訂正はなされず語り継がれる訳で。逆に辿れば「本人が否定した」のを機に多くの人がその訂正された事実を信じたがために事実が改められたとも言えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
まあ、この件は誰が見ても明らかに都市伝説なんだけど、「本人が否定しているから事実ではない」というのもモヤっとするな。
Wikipediaだと、本人の主張を正しいとして編集するのではなく、検証可能性を重視して編集している。
人間は嘘をつくし、忘れたりもするからなんだろうけど。
#これは、Wikipediaでデマの訂正に時間がかかる原因でもあるんだけど。
Re:本人が指摘したから修正しましたというのもなあ (スコア:0)
まあ一般に「事実」と呼ばれるものはそういう性格は持っていますね。
本当にそれがあったかに関わらず、より多くの人がそれがあったと信じ根拠としているもの、というような。
今回の件も本人が否定しないままこの世から消えたら訂正はなされず語り継がれる訳で。
逆に辿れば「本人が否定した」のを機に多くの人がその訂正された事実を信じたがために事実が改められたとも言えます。