アカウント名:
パスワード:
全文読んだけど興味深い考察
https://anond.hatelabo.jp/20230304143420 [hatelabo.jp]労働組合つくったりして、会社にしがみつくのに必死じゃね?たしかにレイオフを機に労働組合ができましたが、成立過程を眺めている限り、これは会社にしがみつくためというよりは、社員を大事にするというGoogleのカルチャーを守りたいという動機をもった人がほとんどです。例えば、これまで社内でかなりの優先度で大事にされてきた「心理的安全性」は、今回の米国のレイオフ通知に伴って、一晩で吹き飛んでしまいました。会社の側には最大限の説明責任を果たしてもらいたい、雇用契約を解消するならそのプロセスはきちんと日本の法令に遵守して、日本語や日本の法務に弱い外国人社員が不利にならないようにしてほしい。そういう公平性を会社に訴える対抗手段としての労働組合である、と私は受け取っています
「心理的安全性」が吹きとんだ、つまり将来自分が解雇される可能性が出てきたから、労働組合を作った、ってことだよね。
知り合いに、Googleに入社したけど、そのまま学生気分が抜けきれず、遊び呆けている奴がいる。そいつは Maker Faire とかで活躍してる気になってるんだけど、まあ実態は夏休みの自由工作。
労働組合をつくるってのも、日本の社会人から見ればふつうの事。Googleはそういうことを知らないおこちゃま達を飼い殺してる会社でもある。だから会社が傾くと、夏休みに終わりがあることに気がついた8月後半の小学生みたいに慌てることになる。
Googleカルチャーとか心理安全性なんて、そもそも存在しない。勝手にうかれていただけ。現実の厳しさを早く知るべきだと思う。
あなたが労組を「ふつう」って思えるのは、きっとあなたが恵まれているからですよ。
> 2022年6月時点の労働組合員数は999万2000人(中略)雇用者に占める組合加入者の割合(推定組織率)は16.5%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283GB0Y2A221C2000000/ [nikkei.com]
まあ、ちっこい会社もいっぱいあるしね
労働組合が無くとも被雇用者の代表を立てて団結権・交渉権の括りで動ける(ただし労働組合法/労働委員会による保護の点で不利)し、社外の合同労組ってのもあるそっち選択する会社は多いかも
16.5%って思ったより多い感触だな。自分の周りで労組に関わっている人を一人も知らない。
そこでいう関わるの意味次第じゃないかな組合活動には参加してなくても加入はしていて組合費払ってる人ってのはいるかもしれない
googleに入社出来ない癖になぜgoogleの経営者気取り?
どこら辺を「経営者気取り」になってると感じたのか是非ご教授願いたい。
単に上手い事やってGoogleに入って面白おかしく暮らしてる知り合いを羨ましがって腐してる気の毒な人にしか見えないんだが。
どっちも正しく表現してると思いますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ (スコア:3, 参考になる)
全文読んだけど興味深い考察
https://anond.hatelabo.jp/20230304143420 [hatelabo.jp]
労働組合つくったりして、会社にしがみつくのに必死じゃね?
たしかにレイオフを機に労働組合ができましたが、成立過程を眺めている限り、これは会社にしがみつくためというよりは、社員を大事にするというGoogleのカルチャーを守りたいという動機をもった人がほとんどです。例えば、これまで社内でかなりの優先度で大事にされてきた「心理的安全性」は、今回の米国のレイオフ通知に伴って、一晩で吹き飛んでしまいました。会社の側には最大限の説明責任を果たしてもらいたい、雇用契約を解消するならそのプロセスはきちんと日本の法令に遵守して、日本語や日本の法務に弱い外国人社員が不利にならないようにしてほしい。そういう公平性を会社に訴える対抗手段としての労働組合である、と私は受け取っています
Re:Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ (スコア:-1)
「心理的安全性」が吹きとんだ、つまり将来自分が解雇される可能性が出てきたから、労働組合を作った、ってことだよね。
知り合いに、Googleに入社したけど、そのまま学生気分が抜けきれず、遊び呆けている奴がいる。
そいつは Maker Faire とかで活躍してる気になってるんだけど、まあ実態は夏休みの自由工作。
労働組合をつくるってのも、日本の社会人から見ればふつうの事。Googleはそういうことを知らないおこちゃま達を飼い殺してる会社でもある。
だから会社が傾くと、夏休みに終わりがあることに気がついた8月後半の小学生みたいに慌てることになる。
Googleカルチャーとか心理安全性なんて、そもそも存在しない。勝手にうかれていただけ。現実の厳しさを早く知るべきだと思う。
Re: (スコア:0)
あなたが労組を「ふつう」って思えるのは、きっとあなたが恵まれているからですよ。
> 2022年6月時点の労働組合員数は999万2000人(中略)雇用者に占める組合加入者の割合(推定組織率)は16.5%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283GB0Y2A221C2000000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
まあ、ちっこい会社もいっぱいあるしね
労働組合が無くとも被雇用者の代表を立てて団結権・交渉権の括りで動ける(ただし労働組合法/労働委員会による保護の点で不利)し、社外の合同労組ってのもある
そっち選択する会社は多いかも
Re: (スコア:0)
16.5%って思ったより多い感触だな。自分の周りで労組に関わっている人を一人も知らない。
Re: (スコア:0)
そこでいう関わるの意味次第じゃないかな
組合活動には参加してなくても加入はしていて組合費払ってる人ってのはいるかもしれない
Re: (スコア:0)
googleに入社出来ない癖になぜgoogleの経営者気取り?
Re: (スコア:0)
どこら辺を「経営者気取り」になってると感じたのか是非ご教授願いたい。
単に上手い事やってGoogleに入って面白おかしく暮らしてる知り合いを羨ましがって腐してる気の毒な人にしか見えないんだが。
Re: (スコア:0)
どっちも正しく表現してると思いますよ