アカウント名:
パスワード:
サインイン のほうが意味的にはあってる気はする。サインアップ、サインアウトとも対応する感じするし。
UnixやLinuxもloginだし、そりゃアレゲな老人会は断然login支持でしょう。
テクノポリス派だっているんですよ!
TOKIO !
私はコンプティーク派です
何が目的だったか、正直に答えなさい。安心しろ、多分同じだから。
矢野徹の狂乱酒場と茶房てくにかにアクセスするため
#当時このへんに出入りしていた人が最近マンガ原作者としてデビューした#ぼとぼと還暦過ぎのはず
Eの付くやつが好きです
そして、サインアウトとログオフを混同してサインオフを使ってしまうと。
「ログオン」したら、メニューに「ログアウト」が表示されました……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
スラドは「ログイン」なんですね (スコア:3)
サインイン のほうが意味的にはあってる気はする。
サインアップ、サインアウトとも対応する感じするし。
Re:スラドは「ログイン」なんですね (スコア:1)
UnixやLinuxもloginだし、そりゃアレゲな老人会は断然login支持でしょう。
Re:スラドは「ログイン」なんですね (スコア:1)
テクノポリス派だっているんですよ!
Re: (スコア:0)
TOKIO !
Re: (スコア:0)
私はコンプティーク派です
Re: (スコア:0)
何が目的だったか、正直に答えなさい。
安心しろ、多分同じだから。
Re: (スコア:0)
矢野徹の狂乱酒場と茶房てくにかにアクセスするため
#当時このへんに出入りしていた人が最近マンガ原作者としてデビューした
#ぼとぼと還暦過ぎのはず
Re:スラドは「ログイン」なんですね (スコア:1)
Eの付くやつが好きです
Re: (スコア:0)
そして、サインアウトとログオフを混同してサインオフを使ってしまうと。
Re: (スコア:0)
「ログオン」したら、メニューに「ログアウト」が表示されました……