アカウント名:
パスワード:
in/out, on/off の前の、log はどういう意味で使われているんだろう。
記録 の log なのかなぁ。
どこかに書かれてないものか。
ストーリー内で説明されているように見えるのだけど?
実はその説明、間違いです。多分。(Twitterの方では突っ込みが入ってる)
「木の端に申し送り事項を書いてたからログ(丸太)」なのではなく、「船の速度を図るための道具がログ(丸太)」。船の上から紐付きの丸太or板を投げ入れて、紐がどれだけの速さで繰り出されるかで船の速度を測ったそうです。で、日誌にこれを頻繁に記入したことから、航海日誌の方もログと呼ばれるようになった。
ちなみに、紐の繰り出される速さを知るために、紐には等間隔で結び目(ノット)が結んでありました。これが、船の速度の単位であるノットの元。
ありがとうございます。日誌がログなら、端末に記録開始、記録終了 になるんですね。
wikipediaに説明が出てました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3 [wikipedia.org]
何気なく使ってますが、意外と知らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
log (スコア:1)
in/out, on/off の前の、log はどういう意味で使われているんだろう。
記録 の log なのかなぁ。
どこかに書かれてないものか。
Re: (スコア:0)
ストーリー内で説明されているように見えるのだけど?
Re: (スコア:4, 興味深い)
実はその説明、間違いです。多分。
(Twitterの方では突っ込みが入ってる)
「木の端に申し送り事項を書いてたからログ(丸太)」なのではなく、「船の速度を図るための道具がログ(丸太)」。
船の上から紐付きの丸太or板を投げ入れて、紐がどれだけの速さで繰り出されるかで船の速度を測ったそうです。
で、日誌にこれを頻繁に記入したことから、航海日誌の方もログと呼ばれるようになった。
ちなみに、紐の繰り出される速さを知るために、紐には等間隔で結び目(ノット)が結んでありました。
これが、船の速度の単位であるノットの元。
Re:log (スコア:1)
ありがとうございます。
日誌がログなら、端末に記録開始、記録終了 になるんですね。
wikipediaに説明が出てました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3 [wikipedia.org]
何気なく使ってますが、意外と知らない。