アカウント名:
パスワード:
クラウドがもてはやされ始めたときは柔軟にスケールアップできます!みたいなのがウリだったのに現実はそうはいかないJALのサイトはAkamai Edge DNSを利用しているようだが、どこがボトルネックになったのかWEBサイトは駄目だからアプリを利用してくれといったアナウンスも見掛けたがREST APIは別ドメインか何かで問題なかったということか
なんつーか・・・アクセス過多が原因で鯖落ちがおきるんだからアクセスしてくるユーザーにもP2Pでサーバーの機能を肩代わりしてもらうような仕組みはできんもんだろうか
予約情報をブロックチェーンで扱えれば実現出来そうな気はするあとはブロックチェーンに記帳する性能、ブロックチェーンを維持するための報酬、フロント部分の実装がどうにかなればまーこのどうにかなればの部分が非現実的なんだろうけど(多分予約にすげー時間かかるし、信頼性維持のための報酬支払いは安くはないだろうからコストメリットもない)
>ブロックチェーンを維持するための報酬
「このアプリを起動しないと予約できない」みたいに予約の可否を人質にとればあるいは…
sradで一時期取り上げられていたNFTであれば、裏はイーサリアムのシステム(スマートコンストラクト機能)を利用して実現できる。というかそういったサービスを提供している会社 [ticketme.jp]が既にある。
これがクラウドに比べて安いのか、スケーリングしやすいのかは知らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
人類はいつまでアクセス集中と戦う必要があるのか (スコア:0)
クラウドがもてはやされ始めたときは柔軟にスケールアップできます!みたいなのがウリだったのに現実はそうはいかない
JALのサイトはAkamai Edge DNSを利用しているようだが、どこがボトルネックになったのか
WEBサイトは駄目だからアプリを利用してくれといったアナウンスも見掛けたがREST APIは別ドメインか何かで問題なかったということか
P2Pでスケーリングできんか? (スコア:0)
なんつーか・・・アクセス過多が原因で鯖落ちがおきるんだから
アクセスしてくるユーザーにもP2Pでサーバーの機能を肩代わりしてもらうような仕組みはできんもんだろうか
Re: (スコア:0)
予約情報をブロックチェーンで扱えれば実現出来そうな気はする
あとはブロックチェーンに記帳する性能、ブロックチェーンを維持するための報酬、フロント部分の実装がどうにかなれば
まーこのどうにかなればの部分が非現実的なんだろうけど(多分予約にすげー時間かかるし、信頼性維持のための報酬支払いは安くはないだろうからコストメリットもない)
Re: (スコア:0)
>ブロックチェーンを維持するための報酬
「このアプリを起動しないと予約できない」みたいに予約の可否を人質にとればあるいは…
先行例とか調べないのかな (スコア:0)
sradで一時期取り上げられていたNFTであれば、
裏はイーサリアムのシステム(スマートコンストラクト機能)を利用して実現できる。
というかそういったサービスを提供している会社 [ticketme.jp]が既にある。
これがクラウドに比べて安いのか、スケーリングしやすいのかは知らない。