アカウント名:
パスワード:
クラウドがもてはやされ始めたときは柔軟にスケールアップできます!みたいなのがウリだったのに現実はそうはいかないJALのサイトはAkamai Edge DNSを利用しているようだが、どこがボトルネックになったのかWEBサイトは駄目だからアプリを利用してくれといったアナウンスも見掛けたがREST APIは別ドメインか何かで問題なかったということか
フロントは単純に台数増やしたりスケールできるけど、DBサーバがまず鬼門な気がする単純にDBの仮想マシン増やしてもDBの整合性保つの困難だし、CPUやメモリをスケールしてもロックだったりコネクションの関係でそこまで性能はスケールしないし(ここはシステムの作りに依るけど)これが整合性はある程度で良いようなシステムだったら、ガンガン突っ込めるから素直にスケールできるんだけどねあとはその後の決済システムもネックになりそうだけど、こっちは色んなサイトから叩かれてる場所だからそもそもそれなりに捌けるようにはなってると思う
Aurora Serverless [amazon.com] くらい使えばいいのにっていう AWS の宣伝だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
人類はいつまでアクセス集中と戦う必要があるのか (スコア:0)
クラウドがもてはやされ始めたときは柔軟にスケールアップできます!みたいなのがウリだったのに現実はそうはいかない
JALのサイトはAkamai Edge DNSを利用しているようだが、どこがボトルネックになったのか
WEBサイトは駄目だからアプリを利用してくれといったアナウンスも見掛けたがREST APIは別ドメインか何かで問題なかったということか
Re: (スコア:0)
フロントは単純に台数増やしたりスケールできるけど、DBサーバがまず鬼門な気がする
単純にDBの仮想マシン増やしてもDBの整合性保つの困難だし、CPUやメモリをスケールしてもロックだったりコネクションの関係でそこまで性能はスケールしないし(ここはシステムの作りに依るけど)
これが整合性はある程度で良いようなシステムだったら、ガンガン突っ込めるから素直にスケールできるんだけどね
あとはその後の決済システムもネックになりそうだけど、こっちは色んなサイトから叩かれてる場所だからそもそもそれなりに捌けるようにはなってると思う
Re:人類はいつまでアクセス集中と戦う必要があるのか (スコア:1)
Aurora Serverless [amazon.com] くらい使えばいいのにっていう AWS の宣伝だな