アカウント名:
パスワード:
時代錯誤であり、ただに自分の所への利益誘導だろ
すでに大企業の基幹システムなんぞ段々と自社オンプレに仮想化いれてプライベートクラウドにしてる所も多いだろパブリッククラウド100%なんてコスト高になる事がすでにバレてんだからプライートクラウドで突発的な処理容量が必要な場合にプライベートクラウドのリソース借りてオンプレ増強までの時間稼ぎに使うかただのピークだからパブリックで終わらせるか検討して決めてる時代に何周遅れの話してんだ
仮想化が全て正しいわけでもないしな
一部の会社だけかもしれないですが、オンプレサーバーのお守りしてる部門の連中ってキャリアパスがどん詰まりになった付き合いにくい連中が濃縮されていき、多少高くてもパブリッククラウド業者のカスタマーサポートエンジニアの方が事業側にとって相手しやすいなんてこともあり
オンプレ専門の部門があるなら、OpenStackやKubernetesの自社運用もできるじゃない。羨ましい。
吹き溜まってんのはマイクロソフトノハイパーブイ担当とかVMwareの人のことじゃないの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
未だにクラウド至上主義を言ってるのは (スコア:1)
時代錯誤であり、ただに自分の所への利益誘導だろ
すでに大企業の基幹システムなんぞ段々と自社オンプレに仮想化いれてプライベートクラウドにしてる所も多いだろ
パブリッククラウド100%なんてコスト高になる事がすでにバレてんだからプライートクラウドで突発的な処理容量が必要な場合に
プライベートクラウドのリソース借りてオンプレ増強までの時間稼ぎに使うか
ただのピークだからパブリックで終わらせるか検討して決めてる時代に何周遅れの話してんだ
仮想化が全て正しいわけでもないしな
Re: (スコア:0)
一部の会社だけかもしれないですが、オンプレサーバーのお守りしてる部門の連中ってキャリアパスがどん詰まりになった付き合いにくい連中が濃縮されていき、多少高くてもパブリッククラウド業者のカスタマーサポートエンジニアの方が事業側にとって相手しやすいなんてこともあり
Re:未だにクラウド至上主義を言ってるのは (スコア:0)
オンプレ専門の部門があるなら、OpenStackやKubernetesの自社運用もできるじゃない。
羨ましい。
Re: (スコア:0)
吹き溜まってんのはマイクロソフトノハイパーブイ担当とかVMwareの人のことじゃないの。