アカウント名:
パスワード:
「配達指定なし」だとポイントなし、配達日指定だとポイントあり。これだと場合によっては遠い日付でも配達負荷が多い日に集中してしまうかもしれないけど、そこら辺の運送会社との調整はきちんとできてるのかな?
・配達指定なし(できるだけ早く配達)ポイントなし・配達指定なし(遅くてもおk)ポイントありとした方がいいと思う。
指定日時刻なしでなおかつ再配達無しで受け取ったらポイントつけるとシステムであるべきだよな!売れ取れないなら休んで受け取れるようにするか事業所預かりにすべき
事業所預かりって荷物を保管しておかないといけないから、割合が増えれば増えるほど負担になる気がする。荷物を配達のトラックに積んでおくってのは次の荷物を受け入れるために事業所のスペースを空けるのに有効だけど、それができなくなる。拠点の保管スペースを大規模化する必要が出てきて、コスト面ではデメリットが生じないかな。
単純に長納期の荷物は追加料金がつくようになるだけ。
追加料金を誰からどうやって徴収するかは結構難しい問題
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
おかしなシステム (スコア:1)
「配達指定なし」だとポイントなし、配達日指定だとポイントあり。
これだと場合によっては遠い日付でも配達負荷が多い日に集中してしまうかもしれないけど、そこら辺の運送会社との調整はきちんとできてるのかな?
・配達指定なし(できるだけ早く配達)ポイントなし
・配達指定なし(遅くてもおk)ポイントあり
とした方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
指定日時刻なしでなおかつ再配達無しで受け取ったらポイントつけるとシステムであるべきだよな!
売れ取れないなら休んで受け取れるようにするか事業所預かりにすべき
Re: (スコア:0)
事業所預かりって荷物を保管しておかないといけないから、割合が増えれば増えるほど負担になる気がする。
荷物を配達のトラックに積んでおくってのは次の荷物を受け入れるために事業所のスペースを空けるのに有効だけど、それができなくなる。
拠点の保管スペースを大規模化する必要が出てきて、コスト面ではデメリットが生じないかな。
Re: (スコア:0)
単純に長納期の荷物は追加料金がつくようになるだけ。
Re:おかしなシステム (スコア:0)
追加料金を誰からどうやって徴収するかは結構難しい問題