アカウント名:
パスワード:
Alibaba AliExpress - 中国Amazon Store - 米国Apple AppStore - 米国Booking.com - オランダFacebook - 米国Google Play - 米国Google Maps - 米国Google Shopping - 米国Instagram - 米国LinkedIn - 米国Pinterest - 米国Snapchat - 米国TikTok - 中国Twitter - 米国Wikipedia - 米国YouTube - 米国Zalando - ドイツ
まぁこんなもんだよね。日本企業なんて・・・
日本ってほんとWebサイト系って弱いね。楽天やニコニコ動画も使い勝手をAmazonやYoutube並みにすればもっと広まっただろうに。
ニコニコって上げて下げるという変な過大評価をされがちだな。日本で流行ったのは日本文化との結びつきの部分が強くて、そう簡単に海外で成功するもんじゃない。単なる動画プラットフォームとしてYouTubeと殴り合ったら100:0で負ける、そりゃ戦えるようにサービス増強しろって話とは思うけど。
でも中国圏で、これニコ動…って感じのblibliは成功したでしょ言語の壁も今ならなんとかやれそうな気するしなぁ
そのbilibiliが世界で市民権取ったならうわーまじでやられたなって感じはするけど。中国以外でクローンサービスが見られないって事はその他の国では可能性は未知数、どちらかと言えば現時点で脈が無いって事で、サービス開始すれば何もしないで収益が上がるような状況では全くない。
普通に売り込みやユーザーを育てる努力が必要になる。サービスが軌道に乗るまでは持ち出しはかなり重い。YouTubeなんてものがあるのに有料課金モデルで客は付くのか、海外用のコンテンツを誰が供給してくれるのか。課題はいくつもあるが、それらをクリアして成功まで持っていける力がドワンゴレベルの企業にあるかと言えば、まあ困難な目標であるのは間違いない。自国勢としてそこをやり遂げて欲しいって希望はあるけどさ。
そもそも海外展開するならグローバル向けのサービスとして再設計するべきだし、それ前提なら海外版ニコニコ風サービスをドワンゴが担う必要すらない。成功を信じるならここにいる誰かがやったっていいんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
国別 (スコア:0)
Alibaba AliExpress - 中国
Amazon Store - 米国
Apple AppStore - 米国
Booking.com - オランダ
Facebook - 米国
Google Play - 米国
Google Maps - 米国
Google Shopping - 米国
Instagram - 米国
LinkedIn - 米国
Pinterest - 米国
Snapchat - 米国
TikTok - 中国
Twitter - 米国
Wikipedia - 米国
YouTube - 米国
Zalando - ドイツ
まぁこんなもんだよね。
日本企業なんて・・・
Re: (スコア:0)
日本ってほんとWebサイト系って弱いね。
楽天やニコニコ動画も使い勝手を
AmazonやYoutube並みにすればもっと
広まっただろうに。
Re: (スコア:0)
ニコニコって上げて下げるという変な過大評価をされがちだな。
日本で流行ったのは日本文化との結びつきの部分が強くて、そう簡単に海外で成功するもんじゃない。
単なる動画プラットフォームとしてYouTubeと殴り合ったら100:0で負ける、そりゃ戦えるようにサービス増強しろって話とは思うけど。
Re: (スコア:0)
でも中国圏で、これニコ動…って感じのblibliは成功したでしょ
言語の壁も今ならなんとかやれそうな気するしなぁ
Re:国別 (スコア:0)
そのbilibiliが世界で市民権取ったならうわーまじでやられたなって感じはするけど。
中国以外でクローンサービスが見られないって事はその他の国では可能性は未知数、どちらかと言えば現時点で脈が無いって事で、
サービス開始すれば何もしないで収益が上がるような状況では全くない。
普通に売り込みやユーザーを育てる努力が必要になる。サービスが軌道に乗るまでは持ち出しはかなり重い。
YouTubeなんてものがあるのに有料課金モデルで客は付くのか、海外用のコンテンツを誰が供給してくれるのか。
課題はいくつもあるが、それらをクリアして成功まで持っていける力がドワンゴレベルの企業にあるかと言えば、
まあ困難な目標であるのは間違いない。自国勢としてそこをやり遂げて欲しいって希望はあるけどさ。
そもそも海外展開するならグローバル向けのサービスとして再設計するべきだし、
それ前提なら海外版ニコニコ風サービスをドワンゴが担う必要すらない。成功を信じるならここにいる誰かがやったっていいんだ。