アカウント名:
パスワード:
離島って、全然接続手段がないか、人口がそこそこいるとインフラとして赤字だけど光ケーブル引くってイメージがあるけど、ケーブルテレビ引くところもあるんだな。人口が少ないと電話線も光ケーブルも引かずに衛星通信とかか?
まぁ、この離島がいわゆる本当の離島というほど離れていないのかもしれんが。
切れたのはケーブルテレビの光ケーブル
日本語読めない人増えたよね
> 日本語読めない人増えたよね
実際には増えて無くて、全部同じ人の投稿だと思う。
理由は文体。「イメージがあるけど」とか「かもしれない」みたいな単語を多用してて語尾が「だな」とか「しれんが」で終わる傾向がある。そして、基本的に内容が「Aかもしれない。まあBかもしれんが。」みたいな感じで非常にめんどくさい。内容が無いんだよね。バカ丸出しであることに気がついてない。
ネット上の荒らし行為は数%の人間がやってるだけ、という話と同じでスラドで見かけるアホコメントの大半もたった数人の仕業なのかもしれない。
さり気なく,自己アピールかなwそこまでして自己自演してたのしいのか?どういう精神的構造なのか心理学を学ぶものとして非常に興味がある
何が興味があるだよ。心理学やってるなら分析しなよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
離島の通信環境 (スコア:0)
離島って、全然接続手段がないか、人口がそこそこいるとインフラとして赤字だけど光ケーブル引くってイメージがあるけど、ケーブルテレビ引くところもあるんだな。
人口が少ないと電話線も光ケーブルも引かずに衛星通信とかか?
まぁ、この離島がいわゆる本当の離島というほど離れていないのかもしれんが。
Re: (スコア:1)
切れたのはケーブルテレビの光ケーブル
Re: (スコア:0)
日本語読めない人増えたよね
Re: (スコア:1)
> 日本語読めない人増えたよね
実際には増えて無くて、全部同じ人の投稿だと思う。
理由は文体。「イメージがあるけど」とか「かもしれない」みたいな単語を多用してて
語尾が「だな」とか「しれんが」で終わる傾向がある。
そして、基本的に内容が「Aかもしれない。まあBかもしれんが。」みたいな感じで非常にめんどくさい。内容が無いんだよね。バカ丸出しであることに気がついてない。
ネット上の荒らし行為は数%の人間がやってるだけ、という話と同じで
スラドで見かけるアホコメントの大半もたった数人の仕業なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
さり気なく,自己アピールかなw
そこまでして自己自演してたのしいのか?どういう精神的構造なのか心理学を学ぶものとして非常に興味がある
Re:離島の通信環境 (スコア:0)
何が興味があるだよ。心理学やってるなら分析しなよ