アカウント名:
パスワード:
小規模の会社が海底ケーブルがひけるなんてなんかすごいと思った。本当から電波で届けるってのはそんなに高いのかね。
行政が補助してるとかだと思います。地元では防災放送を流す名目で行政の補助で民間CATVの機器、ケーブルをアップデートしてました。
なるほど。スモールシティにしないとお金がかかるのだ。
インターネットのほうはどうしましょう。イーロンが宇宙から電波飛ばすんだから、500m ぐらいなんとかならんのかと考える私だった。
無線 LAN でも対応できそうな距離ですね。
60GHz帯無線LANブリッジ [prtimes.jp]だと 400Mbps とあります。雨天時のスループット低下が気になりますが。
Wi-Fi でも行けそうな距離です。Buffalo WAPM-1266WDPRA [buffalo.jp] を指向性屋外用アンテナ [buffalo.jp]と組み合わせて対向で使用した場合のグラフをみると 200Mbps ぐらい? 99,800円+24,800円(税抜)が 2組か、Wi-Fi は安いなぁ。
チャンネルを確保できれば、複数ペアで帯域増強も図れるはず。
# レーザー通信だと軸合わせが無理でしょうね。今もあるのかな。
そういうので復旧すればいいのだなぁと思うのだった。
バックアップにはアリでしょうね
電波資源が無限にあると思ってそう
それはあなたの妄想です。
光ファイバー数十芯の海底ケーブルを引いて、NTT、CATV、インターネット、行政ネット、等にそれぞれダークファイバ―分配して共同利用すればいい気がするよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
小規模の会社が海底ケーブルがひけるなんてなんかすごいと思った。
本当から電波で届けるってのはそんなに高いのかね。
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
行政が補助してるとかだと思います。
地元では防災放送を流す名目で行政の補助で民間CATVの機器、ケーブルをアップデートしてました。
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
なるほど。
スモールシティにしないとお金がかかるのだ。
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
インターネットのほうはどうしましょう。
イーロンが宇宙から電波飛ばすんだから、500m ぐらいなんとかならんのかと考える私だった。
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:2)
無線 LAN でも対応できそうな距離ですね。
60GHz帯無線LANブリッジ [prtimes.jp]だと 400Mbps とあります。雨天時のスループット低下が気になりますが。
Wi-Fi でも行けそうな距離です。Buffalo WAPM-1266WDPRA [buffalo.jp] を指向性屋外用アンテナ [buffalo.jp]と組み合わせて対向で使用した場合のグラフをみると 200Mbps ぐらい? 99,800円+24,800円(税抜)が 2組か、Wi-Fi は安いなぁ。
チャンネルを確保できれば、複数ペアで帯域増強も図れるはず。
# レーザー通信だと軸合わせが無理でしょうね。今もあるのかな。
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:1)
そういうので復旧すればいいのだなぁと思うのだった。
Re: (スコア:0)
バックアップにはアリでしょうね
Re: (スコア:0)
電波資源が無限にあると思ってそう
Re:陸から500m しか離れてないね (スコア:2)
それはあなたの妄想です。
Re: (スコア:0)
光ファイバー数十芯の海底ケーブルを引いて、NTT、CATV、インターネット、行政ネット、等にそれぞれダークファイバ―分配して
共同利用すればいい気がするよ